棗 茶道具買取この棗は骨董品の出張買取に出かけた時、茶道具の先生から
頂いたものです。上質の仕覆に包まれています。元来、棗は薄茶を入れる漆器です。茄子茶入の挽家 (ひきや 茶器を保存する容器) を応用したものが始めで,形がなつめの実に似てるいることによる名称だそうです。東山時代からとされますが作品は桃山時代以後が多いようですね。形のうえでは大,中,小,平,尻張,胴張,長丸などが代表的な形です。素地は木製 (挽物) ,乾漆,竹,紙など多彩ですが塗りも黒ろう,朱,溜,潤 (うるみ) ,掻合,春慶,根来 (ねごろ) ,変り塗,摺漆などもあり,木地のままのものもあようです。
茶道具として造られたものですが現代では塗の綺麗な物や豪華な物は観賞用、シンプルな図柄は小物入れなどに応用している方もいらっしゃるようですね。

お次の買取はけん玉です。
今回の出張買取では骨董品としても注目を浴び始めた「けん玉」も買取致しました。
写真を撮るのは忘れましたが形はごく一般的な物です。材質は欅や唐木の紫檀,黒檀、花梨を使用した
重量感のあるけん玉です。一番高価な物は「スネークウッド」と言ってレアな物ですがさすがにこちらは
手放さないとの事でした。買取できたけん玉には虎目や玉目などの模様が入った綺麗な物が多かったので
観賞用としてもお勧めです。これは明治期の物ですがけん玉の歴史は古くイギリスでは、カップ&ボールと呼ばれるけん玉に似ている物があるそうです。 日本に紹介されたのは江戸時代といわれ、1830年位にに喜多村信節が著した『喜遊笑覧』に「安永六七年の頃拳玉と云もの出來たり」とあるのが知られており、当初は酒席の遊びであったと考えられますが当時から庶民的な遊び道具の一つだったと思われます。
★尚、玄燈舎では骨董品や着物、茶道具 書道具レトロな家具やオモチャ、古本、楽器、コレクション品、切手や昭和の古い物など出張買取致します。骨董品やアンティーク、着物をお売りになる時は是非、福岡太宰府の玄燈舎へご連絡ください。

 

 

電話

■お問い合わせ方法

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休

★古物商許可証 第909990038581