■ 銅鏡買取ました!骨董品・福岡
■こんにちは。骨董品買取の福岡玄燈舎です。春の陽気に包まれたここ太宰府ですがコロナも落ち着きを見せない日々が続いております。そんな中、骨董品の出張依頼が大きなり嬉しい悲鳴を上げている毎日です。
今回お預かりしたお品は「銅鏡」です。その名の通り青銅で作られた鏡ですが現在では実用は無く美術品になっています。
最初の銅鏡は、中国、新石器時代に中国北西部の甘粛省(かんしゅくしょう)・青海省(せいかいしょう)一帯の斉家文化(せいかぶんか)(紀元前2400~紀元前1900 年)で用いられた地方的なものでしたが、その後、商代・周代に王朝のもとで製作されました。それらは簡単な幾何学文様のものや、文様のないもので、数量もそれほど多くありません。
春秋・戦国時代から本格的にさまざまな銅鏡が多量に作られるようになります。そのデザインは中国古代における宇宙観・世界観を表現したものでした。漢代になると、その伝統を踏まえつつ、この時代に流行した神仙思想・道教の神々や仙界の表現を取り入れた図像が中心となります。長期政権と広大な領土を実現した本格的な統一王朝である漢王朝のもとで、高度な技術と洗練されたデザイン、大規模な生産量が達成され、銅鏡文化は最高潮に達しました。かつての漢王朝を凌ぐ巨大な世界帝国として繁栄した隋(ずい)・唐(とう)王朝では、吉祥(きっしょう)や繁栄を象徴する華やかなデザインの銅鏡が流行し、シルクロードからもたらされた外来の文様も採用されて、新たな銅鏡様式を生み出しました。宋代(そうだい)以降は、原料物資の不足などを背景として品質は低下しましたが、学問や思想の発達の影響と日常用品としての需要を受けて、復古的デザインや吉祥文様の銅鏡、実用重視の無文の銅鏡などが多量に生産され、当時発達した東アジア海上貿易のルートに乗って、日本や朝鮮半島など各地に流通しました。
骨董品買取の福岡玄燈舎では銅鏡を買取致します。査定や見積もりだけでも構いませんのでお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100
★査定のポイント
●状態…青錆が少なく彫刻が残っている銅鏡に高価買取で期待できます。
●作家銘や作品銘の有無…在銘や入手経路などが判る銅鏡には高価買取が期待できます。
●その他…中国の古い銅鏡は高く買取できます
福岡市中央区|南区|博多区|城南区|早良区|東区|西区他 [福岡北九州市全域] 八幡東区|八幡西区|小倉北区|小倉南区|戸畑区|若松区|門司区他 [福岡県内一円] 福岡県うきは市|みやま市|三井郡|三潴郡|福岡県中間市|久留米市|京都郡|福岡県八女市|八女郡|古賀市|嘉穂郡|福岡県嘉麻市|大川市|大牟田市|大野城市|太宰府市|福岡県宗像市|宮若市|小郡市|春日市|福岡県朝倉市|朝倉郡|柳川市|田川市|田川郡|福岡県直方市|福津市|筑後市|筑紫郡|福岡県筑紫野市|築上郡|糟屋郡|糸島|行橋市|福岡県豊前市|遠賀郡|鞍手郡|福岡飯塚市他[その他、近隣地域] 佐賀県全域|長崎県全域|大分県全域|熊本全域|鹿児島県全域|宮崎県一部|山口県全域他 ■掲載外の福岡の地域もお気軽にご相談ください。