■ 煎茶道具いろいろ買取ました!骨董品/福岡
■いつも見て頂きありがとい御座います。骨董品買取の福岡玄燈舎です。
先日の出張お見積りは福岡県春日市にお邪魔いたしました。お母さまが煎茶を嗜んでおられおられた終活での茶道具の整理でお声をかけられました。急須や湯呑、茶托や香合、茶入れや香炉など多彩な茶道具を拝見いたしました。勿論現在でも茶道はされておりますので銀製の急須や茶掛けの古いものなどは残されて普段使いの茶道を
お預かりいたしました。
今回のご紹介は茶道具の茶合です。
茶合(さごうのほか茶則、茶量(ちゃりょう)など、煎茶道の流派によって、名称が違うようです。仙媒は、仙境を媒介する道具という意味があります。そしてその素材は竹が多いですね。ほかにも金属・象牙・木・大理石・漆塗りのものもあります。茶合は文房の必需品の一つで臂擱ひかくを、小型化した代用したことが仙媒の始まり、と言われています。そのために素材は竹が多いと言われているようです。尚、茶合や仙媒の裏面には、唐彫・焼き彫などで、中国風の山水画や漢詩、漢語などが刻まれている物も多いです。竹も煤竹、班竹などの古いものが多く詫び錆を求められていた茶人にはぴったりの茶道具ですね。
骨董品買取の福岡玄燈舎では茶合や茶量、茶入れなど煎茶道具を買取致します。査定や見積もりだけでも構いませんのでお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100
★査定のポイント
●状態…汚れや割れの少ない茶合に高価買取で期待できます。
●作家銘や作品銘の有無…在銘や箱書き、入手経路などが判る茶合には高価買取が期待できます。
●その他… 煤竹や漢詩のある茶合は人気です
■買取品目