■ 手裏剣を買取ました!骨董品/福岡
■福岡市早良区にて時代物の手裏剣をお預かりいたしました。コチラでは十手や鎧兜などの武具を中心に買取り致しました。写真の武具は古い鉄製の手裏剣です。
手裏剣は打つと最大で14〜15mほど先の敵を攻撃することができます。小さく黒いのは見えにくくするためであり、敵にとっては避けにくい武器でした。しかし、急所に当たらなければ致命傷を与えることはできません。そのため、主に投げつけて敵を油断させて斬りかかるまたは逃げる、もしくは手裏剣自体に毒を塗るなどして使用していたといわれています。手裏剣には大きく分けて「棒手裏剣」と「車剣」の2種類があります。その形は、流派ごとに異なり、統一はされていませんが、色は真っ黒という共通点があります。この黒は焼き入れの前に、熱した手裏剣に綿布をかけて炭をこびりつかせることでつくられています。こうすることで目立ちにくく、錆びにくく、そして表面が適度にざらつくため、持ちやすく、毒をつけやすくしたのです。手裏剣の種類は、棒状、平板型、棒状を二本組み合わせたもの、平板型を二枚組み合わせたもの、この四種類に大別されるようです。手裏剣の術は、時には武芸十八般に含まれることもありますが、剣術などと異なり、毒を使った暗殺術に使えるため、あまり表立って行う武芸としての隆盛を見たものではありませんでした。徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜は手裏剣術の達人としても伝えられています。
骨董品買取の福岡玄燈舎では手裏剣や鍔、日本刀を買取致します。査定や見積もりだけでも構いませんのでお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100
★査定のポイント
●状態…汚れや変色の少ない手裏剣に高価買取で期待できます。
●作家銘や作品銘の有無…在銘や工房銘や入手経路などが判る武具には高価買取が期待できます。
●その他… 鎧兜は人気です
■買取品目