骨董品買取の福岡玄燈舎はアンティーク照明を買取ります。そのほか中国美術、アンティーク、着物、陶磁器、茶道具、掛軸、書道具など出張買取り致します。福岡市、春日、大野城、太宰府、筑紫野、宗像、北九州市、久留米など無料出張査定致します。

 

アンティーク照明買取に力を入れています!

〇灯りや照明の歴史について少しお話いたします。

特に日本の灯りですが時代劇や浮世絵で目にする行灯や提灯などが有名ですね。「昔の照明器具」の歴史は木などの自然物を燃やすことからはじままったといわれます。そしてあかりの燃料はその当時は「灯油」です。直接、灯油に火は点きませんので、灯油にひたした灯芯に火をともす方法で広まっていきました。油を使ったあかりに用いられる器具で代表的なものは「灯台」ですね。灯台の特徴ですが、「火皿」と呼ばれる器がついていることです。火皿に油を注いで、「灯芯」にひたします。そして灯芯が油を吸って、油が気化して炎が生まれます。油のあかりは古墳~飛鳥時代には使われたと考えられ、その後、身分階級の台頭とともに、「牛糞灯台」が出てきます。ちょっと変わった名前ですが支える台が牛の糞に似ていることから名付けられました。位の高い平安貴族が愛した高級品だそうです。「菊灯台」というものもあります。その灯台の柱は、長いものと短いものがあります。柱の長い灯台は、高い位置で灯りをとることができ、主に部屋を明るくするために用いられます。柱の短いものは、主にひとの手元を明るくするために使用されます。その代表が「短檠(たんけい)」です。短儝は低い位置で灯りがとれるため、茶室などでよく使われています。室町時代後期には「瓦灯(かとう)」という器具が出てきます。灯台のあかりの中でも、江戸の庶民のあかりと呼ばれるものなのですが、瓦の土で焼かれていて、瓦職人が作っていました。器具のなかで灯すと、就寝時のひかりになり、上部に火皿をだすと作業のときのあかりとしても使え、重宝されました。あかりの高さや強さを調整できることもできます。
アンティーク照明は骨董買取の福岡玄燈舎にお売り下さい
そして登場したのが「行灯」です。時代劇にでてくるような据え置型のものです。初期の頃は、灯台を布やなにかでくるんで持ち歩いていました。室町時代の簡易なつくりの行灯に「提行灯」があります。江戸時代には高さが80センチ近くにもなり、しかも重たい。行灯も初期のうちはかなりコンパクトなつくりで和紙でくるんだだけのものが中心です。移動もできるし、置きあかりとしても使えました。しかし持ち運べたとしても、油を燃やすあかりなので、油がこぼれてしまうとか、定期的に補充しないといけないなど、使うひとの行動範囲が限られてしまうという問題がでてきます。そこで移動用には油にかわり蝋燭を使うようになりました。行灯は定置型に限定されていくようになります。行灯ではあかりの使い分けができました。行灯は扉がありますので、たとえば手元で本を読むという場合は、片側の扉を開けて読めるます。柔らかな間接の光と直接的な光を使いわけられるのです。しかい油を燃料としたあかりは安定性に欠ける上に、取り扱いが面倒なものでした。そこで登場したのは「和ろうそく」です。ろうそくは奈良時代に日本に伝来しました。初期は主に宗教に使われていました。しかし和ろうそくは油のあかりよりも高価で、一部の人々しか使えませんでした。江戸時代にはいり、産業が発達することにより、和ろうそくの価格も下がりはじめ、普及も進みました。そして、ろうそくを立てる台である「燭台」や提灯などのろうそく用の灯火具が発達します。
古い照明は骨董買取の福岡玄燈舎にお売りください
これら、蝋燭のあかりによって、できたのが提灯です。行灯は巨大なため、持ち運びが困難でした。特に軽く折りたたみ式「ぶら提灯」は画期的で、江戸時代に普及しました。提灯は竹ひごと和紙という、手にはいりやすい素材でできていて軽い。「折り畳める」点が灯火具の進化としてあげられれます。最初につくられたといわれる折りたたみ式提灯は「箱提灯」で安土桃山時代といわれています。
レトロなランプは骨董買取の福岡玄燈舎にお任せください
また江戸時代にすでにブラケット型のあかりがあったそうです。
店先や廊下などにかける「掛行灯」はブラケット型の最たる例といえるでしょう。スタンド型には燭台やぼんぼりをあげることができます。天井のあかり、壁のあかり、床のあかりーー基本的な室内のあかりは江戸時代には、すべて揃っていたのです。

日本の灯りはまず江戸時代に完成され、文明開化で発展、昭和30年代の高度成長の時代には蛍光灯で日本独特の照明世界が培われていきます。

アンティーク照明、レトロなランプ買取一覧

 

アンティーク照明、ランプを売るなら骨董買取の玄燈舎福岡にお任せ下さい

■高価買取のポイントは…

その1…国産の照明で明治期~大正期の照明やランプ
その2…よりオリジナル度が高いアンティーク照明やスタンド
その3…点灯する
その4…ダメージが少ない(アンティーク照明はいくら汚れていてもメンテナンスできますがサビや欠品、破損などは復活が困難な為)特にガラスシェード が割れていたり欠けていたりすると査定ができない場合が多いです。

■家の中のどこに眠っている?お宝を発掘しましょう!

殆どのアンティーク照明やランプは忘れ去られて家の中のどこかの場所に収められています。
可能性が高い場所は…
①押し入れ…着物や洋服などと一緒に箱に入れて収められているので状態の良いアンティーク照明が眠っています。
②戸袋…とても古い骨董やアンティーク品が良く出てくる場所です。埃や汚れも溜まっていますが照明の笠などはよく新聞に包まれて眠っているのを見かけます。
③倉庫や蔵…今まで見たことのない古い時計や骨董品が良く出てくる場所ですね。状態はまちまちです。
④中二階、隠れ部屋…この場所からは超高額なアンティークや骨董品などのお宝が良く出てくる場所ですがほとんど改築されていたり片付けられている秘密の場所です。残っていましたらラッキーです。

 

■福岡の「玄燈舎」ではアンティーク照明の出張買取を行っております。
無料出張査定致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

古い照明… チューリップ型の電笠 大正ロマンなライト 公共の施設にあった照明医療用の照明 置きランプ オイルランプ ランタン 天井灯 玄関灯 廊下灯など色々ありますが基本的に明治~昭和30年代のモノを集めています。照明はガラスのものが殆どなので割れやキズが一番のチェックポイントですが汚れなどは問題ありません。高く売るコツは天井に付いている状態で見せて下さい。(外す時に傷を付けることがありますので)

■ペンダントライト ウオールライト 玄関灯 階段灯 デスクライト デスクランプ
チェーンペンダント 間接照明 チューリップライト インダストリアル スカイスクレーパー
フロアスタンドランプ シャンデリア エジソン バーサイン レビトン p&s ゼネラルエレクトリック
ナショナル 日立 マツダランプ 山田照明 バウハウス フェアリーズランプ エメラライト 電笠 大正ロマン

福岡の玄燈舎では照明の他にも骨董、茶道具、オモチャや着物、レトロ家具、古本、楽器、コレクション品、昭和の品物など出張買取致します。お売りになる際は是非、骨董買取の福岡玄燈舎へご連絡ください。

アンティーク照明買取の流れ

■まずはお電話下さい。日時をご相談します。

電話
★電話番号を押すと発信できます。

決済

商談成立して終了です!

★尚、メールでのお問い合わせはコチラ

★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。
勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)

友だち追加

①まずはクリックして「友達追加」もしくはQRコードで追加ボタンをタップして「玄燈舎」を友だち追加してください。
②次に聞きたい事や質問、写真など送って下さい。折り返しお返事致します。(少しお時間頂く場合があります)

 

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)
骨董品買取の「玄燈舎」福岡050-3569-2100