◎この写真は先日、骨董品買取に行ったお家から譲って頂いた
とても綺麗なリヤドロの人形です。
リヤドロ(Lladro. リャドロ)とは、スペイン東部バレンシア北郊の街、アルマセラ発祥の磁器及びそのメーカーです。アルマセラ出身のリヤドロ3兄弟により20世紀半ばに創業されました。
「ポーセリン・アート」と呼ばれる、精巧で愛らしい磁器人形(フィギュリン)で知られ、その独創性や美しさと相まってスペインだけでなく、骨董品として世界中の人たちに愛されています。
1953年、地中海に程近いアルマセラの自宅に、ホアン、ホセ、ビセントのリヤドロ3兄弟が窯を開きました。
彼らは十代半ばからバレンシアの美術学校で絵画や彫刻等を学び、父親の影響により陶芸を志します。
当初は庭に築いた地元ゆかりのイスラム式の窯を使い、ランプ用の小さな花飾りを作り、評判となりました。
需要が増え事業が軌道に乗り始めると、磁器の焼成が可能な高温の窯を導入して、
マイセンやセーヴル風の磁器花瓶等を作り始め、業績を伸ばします。
此のころにはすでに美術品や」アンティークとしても認知が高まってきたようです。
1955年、バレンシア市内に店を出して成功し、58年には同市近郊タベルネス・ブランケスに工場を新設して拠点としました。その後も順調に発展を続け、1960年には早くもリヤドロのマークに世界を見据えた「SPAIN(スペイン)」の文字が入れられます。
今回の買取品も同様、リヤドロ伝統のアイテムである花は手びねりで花びらの一枚一枚から作られます。
また、レース部分は、実際の布を使用しているのではなく、これも磁器でできていて、布に粘土液をのばして、
レースの柄を写し取るようにして作られています。
この2つの技法はリヤドロの技術力を物語る、フィギュリンの代表的な技法と言えます。
日本の古い香炉や美術品などの磁器の細工にも共通点があり特に古い骨董品や古美術品などにも
とても細かい細工が施している香炉や置物などを目にします。
特に有田焼に代表される磁器の工房は海外への輸出を盛んに行っていたのでリヤドロやマイセンなどの技術も
研究して切磋琢磨していたと想像できます。
骨董出張買取の流れ
■まずはお電話下さい。日時をご相談します。
商談成立して終了です!
★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。
勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)