★ご自宅に眠っている骨董品を無料査定&買取致します!
電話番号です
■福岡市博多区の骨董品出張買取
博多区は日本最古の稲作集落跡のひとつである板付遺跡をはじめ、金隈遺跡、那珂八幡古墳など多くの遺跡がみられる地域です。歴史と伝統の息吹を伝えるものも多く,博多の総鎮守である櫛田神社、航海の神として崇敬されている住吉神社、日本最初の禅寺といわれる聖福寺、商売繁盛などを祈る参詣者が多い十日恵比須神社、さらには承天寺、崇福寺、東長寺など高名な神社・仏閣が点在し、承天寺通りに設置された「博多千年門」は、博多旧市街エリアのウエルカムゲートとなっています。
有名な行事は「博多祇園山笠」です。博多の総鎮守として知られる櫛田神社(福岡市博多区)の奉納神事です。毎年7月1日から15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭なのです。正式名は櫛田神社祇園例大祭といわれます。各地に伝わる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭の一つで、博多どんたくとともに博多を代表する祭りですね。博多区とは位置的には旧来から「博多」と呼ばれるのは、博多区のうちおおむね那珂川と御笠川(石堂川)に挟まれた区域のことです。「博多」という地名は、福岡との合併による福岡市制発足からは「博多駅」や「博多港」などの一部に残るに留まり、行政区画では用いられていませんでしたが、福岡市が政令市に昇格するにあたって「博多区」としてその名称を復活させたそうです。
福岡市博多区での骨董品買取事例
◎ボンボン時計(イングラハム)…
博多区の骨董品買取では良く古い時計が出ますがこのアンティーク時計は「イングラハム」製の通称四つ丸金時計です。戦前、満州で会社を経営していたお宅での買取でした。骨董品的なこの時計の価値は良くわからなかったみたいですが戦前のとても珍しい舶来時計という事を説明すると感動されていました。イングラハムは各種の時計を作っていますが日本には特異的にIONIC(日本で呼ばれる「四ツ丸」型)が殆んどです。 IONICとは古代ギリシャ建築様式のイオニア式様式の柱飾りから取られたデザインです。日本では四ツ丸はだるま型の愛称でも有名です。 当時の国産カタログ名は「四ツ丸」が殆んどですがダルマの愛称も古くから西日本で普及していたようです。
◎曼荼羅(仏画)…
この仏画は室町時代の胎蔵界曼荼羅です。とある古いお寺さんの家系のお宅より骨董品買取査定の際に譲り受けたものです。状態も良く桐箱に収められておりました。曼荼羅とは密教の教えである仏の世界観を絵にしたものです。仏の世界は、「悟りの世界の胎蔵界(たいぞうかい)」と「知恵の世界の金剛界(こんごうかい)」が2つ揃う事で完成します。胎蔵界曼荼羅は、「大悲胎蔵(だいひたいぞう)曼荼羅」ともいいます。「大悲」とは、人間などの命あるものの苦しみを救う仏様のあわれみの心。「胎蔵」とは、母親の胎内で子供を守り育てるという意味があります。菩薩をはじめ、森羅万象は全てこの中央に座る大日如来から生じています。このような貴重な曼荼羅を譲って頂いて感謝です。ありがとうございました。
◎タイプライター(コロナ)…
上の写真のアンティークなタイプライターは米国製「コロナ」です。アメリカに在住の親戚より頂いた骨董品ですが整理したいとのお声がかかり査定、買取致しました。このタイプライターはあの、ヘミングウェイが愛したタイプライターと同じ1920年代の物です。ヘミングウェイの誕生日、最初の奥さん 「ハドレー」からのプレゼントで
初めて手にしたタイプライターです。そんな貴重な物と同じタイプの物でした。ありがとうございました。
■商品カテゴリー
■博多区の骨董出張買取の流れ
★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)
■骨董品の博多区出張買取エリア
相生町 青木 井相田 板付 浦田 榎田 大井 沖浜町 堅粕 金の隈 上臼井
上川端町 上呉服町 上月隈 上牟田 神屋町 祇園町 銀天町 空港前 御供所町
寿町 古門戸町 雀居 三筑 山王 東雲町 下臼井 下川端町 下呉服町 下月隈
昭南町 新和町 須崎町 住吉 石城町 大博町 竹丘町 竹下 築港本町 千代 月隈
綱場町 対馬小路 店屋町 東光 東光寺町 那珂 中呉服町 中洲 中洲中島町
奈良屋町 西春町 博多駅東 博多駅前 博多駅南 春町 半道橋 比恵町 東公園
東月隈 東那珂 東比恵 東平尾 東平尾公園 東平尾 光丘町 南八幡町 南本町
美野島 麦野 元町 諸岡 豊 吉塚 吉塚本町 立花寺 冷泉町
早良区/ 東区 /城南区 /西区/
筑紫野市 春日市 太宰府市 宗像市
〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A
骨董品買取の福岡玄燈舎 ℡050-3569-2100