
鉄道模型や看板買取ります!
★メールで写真を送られる方はtremolo3247@gmail.comに送信下さい
■国内の鉄道の歴史…

日本国有鉄道とは…戦後、鉄道開業以来、国営事業として鉄道省などの政府官庁によって経営されていた国有鉄道事業を、独立採算制の公共事業として承継する国(運輸省)の外郭団体として1949年(昭和24年)6月1日に発足しました。しかし1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化に伴い、JRグループ各社及び関係法人に事業を承継し、日本1998年(平成10年)10月22日解散に解散しました。

満州鉄道とは…
日露戦争でロシアを破った日本は、ポーツマス条約で遼東半島南部の租借権を継承し、1906年に長春―旅順間の鉄道及び鉱山開発を行う南満州鉄道株式会社を設立しました。これがいわゆる「満鉄」といわれる鉄道会社です。南満州鉄道の略称。日露戦争の勝利で得た東清鉄道支線をもとに、1906年に設立された半官半民の国策会社。長春~大連間の鉄道本線のほか炭鉱、製鉄、汽船、電業、ホテル、映画などの一大グループを築きました。本社は大連にありましたが日本敗戦で中国に接収され、敗戦後に39年の歴史に幕を降ろしました。
上に挙げた鉄道の関係資料で当時の写真や時刻表、手紙や古地図、鉄道模型や鉄道雑誌、看板やサボ、標識などの払い下げ品など戦前から昭和40年代位の資料になるものを中心に買取致します。ご自宅やご自身のコレクションにお持ちの方は是非、骨董買取の福岡玄燈舎にご連絡下さい。高価買取させて頂きます。
■高価買取のポイントは…
その1…状態の良い鉄道関係の物
その2…よりオリジナル度が高い鉄道グッズ
その3…鉄道時計などの稼働する機械物
その4…本や雑誌などで落丁や破れが少ない鉄道資料
■家の中のどこに眠っている?お宝を発掘しましょう!
殆どの鉄道関係物は忘れ去られて家の中のどこかの場所に収められています。
可能性が高い場所は…
①押し入れ…着物や洋服などと一緒に収められているので状態の良い鉄道資料が眠っています。
②戸袋…とても古い骨董やアンティーク品が良く出てくる場所です。埃や汚れも溜まっていますが鉄道模型などはよく箱に入って眠っているのを見かけます。
③倉庫や蔵…今まで見たことのない古い時計や骨董品が良く出てくる場所ですね。状態はまちまちです。
④中二階、隠れ部屋…この場所からは超高額なアンティークや骨董品などのお宝が良く出てくる場所ですがほとんど改築されていたり片付けられている秘密の場所です。
鉄道グッズや骨董出張買取の流れ
■まずはお電話下さい。日時をご相談します。

商談成立して終了です!
★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。
勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)

①まずはクリックして「友達追加」もしくはQRコードで追加ボタンをタップして「玄燈舎」を友だち追加してください。
②次に聞きたい事や質問、写真など送って下さい。折り返しお返事致します。(少しお時間頂く場合があります)
最後にお願いですが…
一つの例ですが…先日は書道具の先生のお宅へ伺ったところ茶道具や古い中国の短冊や書や掛軸もありました。
あるいは中国美術の査定のお宅では古い陶磁器などもありそれといっしょに古い中国の仏像も買取り致しました。
その他では西洋アンティーク買取のお宅に伺うと絵画もあり話を聞くと先代は玩具店を営んでおりおもちゃや模型も買取できました。一方では武道をされているお宅では日本刀や甲冑を買取りしていますとご先祖が兵隊に行ったとかで勲章や軍服も譲っていただきました。なお一般のお宅では古いカメラや時計もあるところも沢山ありますが私自身は音楽が好きなので楽器なども買取りさせて頂きます。このようにご依頼のお品だけでなく他にも気になるものや骨董品とはまったく関係のない古いものなどももしかしたら査定して買取できますので色々とお話しくださればお役に立てますのでよろしくお願いいたします。
〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A
骨董 アンティーク買取の「玄燈舎」福岡050-3569-2100