先日は福岡市早良区にて煎茶道具やアンティーク、鉄瓶や掛軸、バービー人形など
買取り致しました。特に煎茶道具には銀瓶や茶托などが数多くありましたので
高価買取させて頂きました。
銀瓶は一枚の金属塊もしくは厚板を、金鎚を用い打ち延べて成形してゆきます。
特筆すべきは、部分的に厚みが違うことです。見た目の美しさ、重厚感と、使いやすい重さ、重さの重心を追求して成形されています。底部は五徳が当たるために、ある程度の肉厚をもたせてあります。火にかける薬缶(やかん)の究極の形状と呼べるでしょう。デザインでは霰模様の銀瓶が大人気です。霰は、綺麗な円錐形で突起の先が尖って見えるものが伝統的な上級品になります。
この突起をひと粒作るだけでも、一度ではなく道具を何度も押し当て打ち込まないと綺麗な霰が出来ません。
突起が尖っているので、銀瓶全体についた霰が華麗に上品に見えます。胴の中心部にゆくほど、突起が大きくなっているのが特徴です。銀はあらゆる金属の中で最も光の反射率が高く、美しい輝きを持っています。年月を経ると空気中の硫黄分と反応して黒ずんできますが、これは「いぶし銀」と呼ばれ、この深みのある光沢を愛好する方も多く、あえて最初からいぶし銀に加工された商品もあります。最後に使用方法ですが初めて使用する際は、すすぎ洗いを数回行ってください。その際にタワシやスポンジ等で擦ったりしないでください。洗剤等も必要ありません。銀は柔らかい金属ですので過度の洗浄は傷の原因になってしまいます。
お湯を沸かす際には、8分目程度を目安に水を入れてください。目一杯に入れてしまうとお湯が沸いた際に吹きこぼれる恐れがあり危険です。なるべく直火を避け、強火でのご使用はお控えください。また、空炊きは破損や変形の原因になりますので厳禁です。
骨董品買取の福岡玄燈舎では煎茶道具を買取ります。特に銀製品は高価買取させて頂きます。
お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡市内県内は無料出張査定致します。