春画買取りました…この度、福岡市南区のお宅から骨董品出張査定のご依頼を受けました。こちらのお宅でもやはりお引越し前の不用品処分で骨董品の他にも絵画や古書などが山済みです。早速、焼物や掛軸、茶道具などを査定していくうち発見したのは明治期の「春画」です。春画とは今でいう殿方専門の本や絵画ですね。春画は江戸時代のエロ本と思われがちですが、 実は、性的な描写だけでなくユーモアもあふれていたので「笑い絵(笑絵)」とよばれていました。武士も庶民も大らかに楽しんだ美術品です。浮世絵の技法で髪結いの方や舞妓さん、女郎や一般のおかみさんなどがあらわな姿で描かれています。勿論殿方との絡むシーンばかりです。

春画買取ります

現在から見ると美術的なデッサンですね。色使いも天然色を使用し柔らかなタッチが多いのも特徴です。古書というよりは古美術、骨董品です。葛飾北斎の「海女と蛸」は19世紀後半にヨーロッパに渡り大きな話題を呼びました。さらに1672年頃に木版浮世絵を創始した菱川師宣は、生涯で手がけた作品の3分の1から半数が春画と目されています。その他には春画の巻物もあり約50枚ほどの浮世絵が貼り付けられていました。春画の屏風や版画もあります。これらの価値や相場は多種多様で作者名や状態でかなり左右されるようです。著名な作家や桐箱入りの物などは高価格で取引されています。大多数の方は古書で捨てたりしますが処分する前には一度確かめられ私ども骨董商にお声をおかけください。

その他の買取品
先代が米屋を営んでおられたお客様よりのご連絡で無料出張査定に出かけましたが仕入れの際に度々、新潟に行っていたようで「佐渡銅器」を収集されていたようです。銅器の花瓶といえば鋳金師や金工師の仕事ですね。銘のあるもの無いものも含めて20点ほどありましたのでそれぞれ査定してお値段を付けました。その中に佐渡銅器で著名な本間琢斎作の銅器がありました。状態もよくかなりいい値段で売れるので高価買取させていただきました。他には高岡銅器の物や中国の古い銅器などもありましたのですべて買取させていただきました。
ありがとうございました。この本間琢斎という方は江戸後期-明治時代の鋳金家です。文化9年9月生まれ。弘化(こうか)4年佐渡奉行にまねかれ大砲を鋳造します。のち佐久間象山の教えをうけて洋式大砲も手がけますが維新後は美術品の製作に力をそそいでおられます。骨董品の代名詞の斑紫銅(むらしどう)を発明し,内外の博覧会などに出品しました。明治24年8月7日死去。80歳。本姓は原。名は貞信。通称は文平,仁左衛門です。 鋳金(ちゅうきん)とは鋳型に金属を溶かして流し込み、彫刻や器物を作り上げる工芸手法のことを鋳金と呼びます。 中でも佐渡には蝋型(ろうがた)鋳金という歴史ある技術が伝わっており、1978年には新潟県無形文化財工芸技術にも指定されました。 蝋型鋳金の製作工程は、まず作品の原型を作るため、練り合わせた蝋を竹ヘラや手先で細工をすることから始めます。次にその原型を鉱物用の真土で包んで、高温で焼き上げます。すると蝋が流れ出て空洞になり、鋳型ができます。この鋳型に溶解した金属を流し込み、固まったところで鋳型を外して、仕上げに着色すると完成します。このような手間暇かけた美術品を買取できたことはとてもありがたいですね。感謝です。
骨董品買取の福岡玄燈舎では銅器の買取を致します。お気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-19-25-2F

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】14:00~18:00

★古物商許可証 第909990038581