陶磁器(有田焼)の買取/福岡市博多区より有田焼の花瓶や茶器や掛軸、屏風などの買取依頼がありお伺いいたしました。有田焼は深川製磁や香蘭社など贈答品も数多く買取致しました。この茶器は深川製磁の物で上品な紅葉柄の絵付けの湯呑茶碗です。

深川製磁画像

裏印は金で富士流水が描かれています。通所は藍色の文字で書かれているのでレアな深川ですね。深川製磁は「フカガワブルー」と世界で賞され高級陶磁器として海外に輸出されておりました。そのフカガワブルーを象徴する技法が「濃技法」です。濃技法は(だみぎほう)と読みます。深川製磁独自のグラデーション技法で透明感のある美しい濃淡が特徴です。尚有田観光協会での宣伝には「明治27年深川忠次により設立した深川製磁は、冨士流水を裏印として世界を目指し、その作品は欧州各地の愛好家の心を捉えました。チャイナ・オン・ザ・パークは、現在も国内外で愛される作品を作り続けている深川製磁が運営する陶磁器のテーマパークです…」余談ですが特に戦前の作品は輸出向けだったため質も高く、古盗品や美術品として高値で買取されるケースも見受けられます。ただ売却する際に大事なことは共箱の有無は高額査定において外せないポイントです。明治から昭和初期で日本に逆輸入された、骨董品いわゆる「里帰り」品でない限り共箱がない場合、査定時にはマイナス評価となります。特に戦後の深川製磁や香蘭社の製品では箱がないものは買取対象にしていない業者もいるほどです。ここで少し古手の深川製磁についてお話いたします。

深川画像
明治期、文明開化と共に焼き物の世界にも近代化の波は押し寄せ、それまでの家内制手工業から 工場制手工業、工場制機械工業へと業態は変化しました。その過程で肥前有田の地に、進取の意気に溢れた者達によって起業されたのが 「香蘭社」 であり 「深川製磁」 であります。大正期、当時欧米ではジャポニズム(日本趣味)が隆盛しており、世界を志向する 「深川製磁」 「香蘭社」 は、その時代のニーズを的確に捉え、「古伊萬里」「鍋島」「柿右衛門」の伝統様式を模倣するに 留まらず、それらを融合発展させて独自の様式美まで高め、エレガントかつ多彩な意匠・製品(作 品)を世界に送り出し、特に海外においては高い評価を得ています。ただ現状、近代有田陶器について、現在の日本では骨董的価値は低く、「工芸品」「お土産品」的な扱いで美術 的評価も得ていないように思います。少し残念な気がします。骨董品市場ではこの品質や美術的価値を見つけて購入、そして本国へ持ち帰り富裕層に販売している外国人が沢山おられますのもなんとも悲しいような気がしますね。
骨董品買取の福岡玄燈舎では有田焼や伊万里焼を買取ります。お見積りや査定だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-19-25-2F

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】14:00~18:00

★古物商許可証 第909990038581