■片多徳郎(かたたとくろう))

片多徳郎は大分県西国東郡高田町(現・豊後高田市)生まれの洋画家です。
明治45年(1912年)、東京美術学校卒業し文展第3回に『夜の自画像』、第4回に『黄菊白菊』、第5回に『或る人の母』を出品しました。第10回出品の『婦女沐浴』と第11回出品の『伎女舞踏図』で、帝展における日本化された洋画の代表者と目され、大正7年(1918年)『花下美人』、大正8年(1919年)『霹靂』、昭和4年(1929年)『秋果図』、昭和7年(1932年)『秋果一枝』を帝展に出品します。この間に審査員に挙げられ、また受賞歴もあり、また絵画団体をも結成します。また明治神宮絵画館壁画『憲法発布観兵式行幸啓図』を描きました。

片多徳郎

片多徳郎の作品は3期に分けられ、第1期は、印象派風の明るい色彩のある作品、作品としては、「黄菊白菊」、「或人の母」です。これはフランスに留学していた黒田清輝の作風を受けた結果だとおもわれます。第2期は、後期印象派のような日本の和風色の強い作品を描いていました。第1期とまるで反対の暗い重みのあるどっしりとした東洋的な画風で、第3期は、写実的な作風になりました。素朴なデザインと写実的な画風で人物画ではどこか近所の人々のような親しみのある作品が多いです。

【略歴】
1889(明治22)年~1934(昭和9)年
豊後高田市生まれ。
1907(明治40)年、東京美術学校西洋画科入学。
1909(明治42)年、第3回文展初入選。
1910(明治43)年、第4回文展で褒状受賞(翌年も受賞)。
1917(大正6)年、第11回文展で特選(翌年も受賞)。
1920(大正9)年、第1回帝展で推薦、以後、無鑑査。
1923(大正12)年、第4回帝展審査委員。翌年、帝国美術院展覧会委員。

◎作品紹介

「キンカン」1912年

「初夏」1923年

「歌者」1928年

「自画像」1928年

「芙蓉蟷螂図」不詳

 


 

電話

[福岡市内外全域および各地域の買取エリア]
福岡市中央区|南区|博多区|城南区|早良区|東区|西区他 [福岡北九州市全域] 八幡東区|八幡西区|小倉北区|小倉南区|戸畑区|若松区|門司区他 [福岡県内一円] 福岡県うきは市|みやま市|三井郡|三潴郡|福岡県中間市|久留米市|京都郡|福岡県八女市|八女郡|古賀市|嘉穂郡|福岡県嘉麻市|大川市|大牟田市|大野城市|太宰府市|福岡県宗像市|宮若市|小郡市|春日市|福岡県朝倉市|朝倉郡|柳川市|田川市|田川郡|福岡県直方市|福津市|筑後市|筑紫郡|福岡県筑紫野市|築上郡|糟屋郡|糸島|行橋市|福岡県豊前市|遠賀郡|鞍手郡|福岡飯塚市他[その他、近隣地域] 佐賀県全域|長崎県全域|大分県全域|熊本全域|鹿児島県全域|宮崎県一部|山口県全域他 ■掲載外の福岡の地域もお気軽にご相談ください。

■買取品目

 

電話

「骨董品買取の福岡玄燈舎」

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休ですのでご来店前にご連絡ください。

★古物商許可証 第909990038581