■牛島憲之(うしじまのりゆき)

洋画家である牛島憲之は明治生まれ家で昭和から平成にかけて活躍します。熊本県生まれで、日本を代表する洋画家として活躍しました。熊本の裕福な地主の息子に生まれ、東京芸大の講師になるまで勤め人になったことが無かったと伝えられています。日展に入選後も絵を売らず、また華やかな場に参列することも少なく、画家とは名誉ではなく描き続けることであるという立場を貫いたなんともうらやましい芸術家でした。家族には「絵の具とカンバスと、雨風しのげて目と手があれば、絵は描けるんだよ」と言い続けたといいますが世の中の貧乏画家にとっては一度は言ってみたいセリフでもあります。
そんな牛島の画風は淡い色で懐かしい色彩、ぼんやりとしたどこか蜃気楼のようなタッチが特徴の絵画です

1900年 熊本県熊本市二本木町に生まれる。
1919年 旧制熊本中学校卒業後上京し葵橋洋画研究所に学ぶ。この頃から歌舞伎に興味をもち、片端から観てまわる。
1927年 東京美術学校西洋画科卒業。岡田三郎助に師事。同年の帝展入選。以後、秀作美術展を中心に出品を重ねる。
1936年 主線美術協会を創立。
1946年 「炎昼」が第2回日展で特選となる。
1949年 立軌会を結成。
1954年 東京芸術大学講師となり1965年から教授。
1969年 芸術選奨文部大臣賞受賞。
1971年 熊本県近代文化功労者。
1981年 日本芸術院会員。
1982年 文化功労者となる。
1983年 文化勲章受章。

◎作品紹介

『 自画像 』
1927 (S02)

『 芝居』
1927 (S02)

『 午後 』
1934 (S09)

『 秋川 』
1934 (S09)

『 瀬 』
1934 (S09)

『 貝焼場 』
1935 (S10)

『 貝焼場 』
1935 (S10)

『 山の駅 』
1935 (S10)

『 赤坂見附 』
1940 (S15)

『 桃の道 』
1940 (S15)

『 元朝 』
1941 (S16)

『 自画像 』
1941 (S16)

『 立秋 』
1942 (S17)

『 炎昼 』
1946 (S21)

『 邨 』
1947 (S22)
『 五月の水門 』 他多数あります。


 

電話

[福岡市内外全域および各地域の買取エリア]
福岡市中央区|南区|博多区|城南区|早良区|東区|西区他 [福岡北九州市全域] 八幡東区|八幡西区|小倉北区|小倉南区|戸畑区|若松区|門司区他 [福岡県内一円] 福岡県うきは市|みやま市|三井郡|三潴郡|福岡県中間市|久留米市|京都郡|福岡県八女市|八女郡|古賀市|嘉穂郡|福岡県嘉麻市|大川市|大牟田市|大野城市|太宰府市|福岡県宗像市|宮若市|小郡市|春日市|福岡県朝倉市|朝倉郡|柳川市|田川市|田川郡|福岡県直方市|福津市|筑後市|筑紫郡|福岡県筑紫野市|築上郡|糟屋郡|糸島|行橋市|福岡県豊前市|遠賀郡|鞍手郡|福岡飯塚市他[その他、近隣地域] 佐賀県全域|長崎県全域|大分県全域|熊本全域|鹿児島県全域|宮崎県一部|山口県全域他 ■掲載外の福岡の地域もお気軽にご相談ください。

■買取品目

 

電話

「骨董品買取の福岡玄燈舎」

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休ですのでご来店前にご連絡ください。

★古物商許可証 第909990038581