■川喜田半泥子

川喜田 半泥子(かわきた はんでいし)は、日本の陶芸家・実業家・政治家でもあります。「東の魯山人、西の半泥子」、「昭和の光悦」などと称されております。本名は久太夫政令(きゅうだゆうまさのり)、幼名は「善太郎」といい号は「半泥子」の他に、「無茶法師」「其飯(そのまま)」等があります。実業家としては、河芸銀行、一志銀行、三重共同貯蓄銀行、百五銀行各頭取等を務めた辣腕の事業家でもあります。陶芸は趣味で、50歳を過ぎてから本格的に自ら作陶するようになったそうです。1933年には千歳山の自宅に窯を開き、本格的に作陶を開始しました。主に抹茶茶碗を製作しましたがその作風は自由奔放で破格と評されまた陶芸のほかに、書や画もよくしたが、あくまでも趣味としての立場を貫き、生涯にほとんど売ることはなく、出来上がった作品はすべて友人知人に分け与えたといわれております。余談ですが半泥子という名は号であり(本名は川喜田久太夫政令)、禅の導師から授けられたものです。「半ば泥(なず)みて、半ば泥(なず)まず」何にでも没頭し、泥んこになりながら、それでも冷静に己を見つめることができなければならない、という意味です。この方の作品はとても味わいのある土味が大好きで私も悔いの実を使用しています。とても持ちやすく手になじむぐい吞みです。作品のすべてがその場のアドリブのように感じたままの作りが手の取って判るほどです。ありがとうございました。

 

半泥子作品画像

◎作品紹介

1 粉引茶碗 銘「たつた川」
2 伊賀水指 銘「慾袋」 1940(昭和15)年
3 黒織部茶碗 銘「富貴」 1940(昭和15)年頃
4 瀬戸唐津茶碗 1940(昭和15)年頃
5 四方香合 銘「早春」
6 茶杓 銘「乾山」 1941(昭和16)年
7 波和遊  1960(昭和35)年頃

 


 

電話

[福岡市内外全域および各地域の買取エリア]
福岡市中央区|南区|博多区|城南区|早良区|東区|西区他 [福岡北九州市全域] 八幡東区|八幡西区|小倉北区|小倉南区|戸畑区|若松区|門司区他 [福岡県内一円] 福岡県うきは市|みやま市|三井郡|三潴郡|福岡県中間市|久留米市|京都郡|福岡県八女市|八女郡|古賀市|嘉穂郡|福岡県嘉麻市|大川市|大牟田市|大野城市|太宰府市|福岡県宗像市|宮若市|小郡市|春日市|福岡県朝倉市|朝倉郡|柳川市|田川市|田川郡|福岡県直方市|福津市|筑後市|筑紫郡|福岡県筑紫野市|築上郡|糟屋郡|糸島|行橋市|福岡県豊前市|遠賀郡|鞍手郡|福岡飯塚市他[その他、近隣地域] 佐賀県全域|長崎県全域|大分県全域|熊本全域|鹿児島県全域|宮崎県一部|山口県全域他 ■掲載外の福岡の地域もお気軽にご相談ください。

■買取品目

 

電話

「骨董品買取の福岡玄燈舎」

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休ですのでご来店前にご連絡ください。

★古物商許可証 第909990038581