九谷焼の買取/福岡での九谷焼の買取は福岡玄燈舎にお任せ下さい。中国美術、アンティーク、着物、陶磁器、茶道具、掛軸、書道具など出張買取り致します。福岡市、春日、大野城、太宰府、筑紫野、宗像、北九州市、久留米など無料出張査定致します。

電話

■九谷焼の買取や鑑定は玄燈舎にお任せ下さい!

骨董品買取の福岡玄燈舎の出張買取は私が伺います
店主 私がお伺い致します

■ご自宅や蔵に古い九谷焼の皿や壺など見かけましたら是非、ご一報ください。価値の分からない九谷焼の皿や壺などの査定希望のお客様から度々、ご相談を頂きます。福岡の玄燈舎では九谷焼の買取経験が豊富で、現在の価値や相場での買取価格をご提示させていただきます。特に金彩などの掻き揚げの絵付けや輸出仕様の豪華なお品は超高価格でお買取させていただきます。査定料など手数料は全て無料ですので、買取価格や価値だけでも知りたいお客様もお気軽にご相談ください。

 

 

 

古九谷大皿

◎以下のような九谷焼でもご相談ください

■欠けがある…■真贋不明…■鑑定書がない…■箱が無い…■保存状態が悪い…などなどお気軽にお声掛け下さい

九谷焼の買取り実績

 

■お問い合わせ方法

 

■九谷焼の買取時によくある質問…

Ⓠどのような九谷焼が買取対象なのでしょうか?
A絵付けの豪華なものが価値や価格は高いと思われます

Ⓠ鑑定書や栞、箱などがない九谷焼は査定可能ですか?
A鑑定書や箱がなくても問題ありません。宜しくお願い致します

Ⓠ県外に在住なのですが、買取や査定をお願いすることはできますか?
A大丈夫です。遠方でも品物の量や種類でお伺いできる可能性が御座いますのでご相談ください。

Ⓠ入手経路や詳細が一切不明の品でも、査定してもらえますか?
A用途に関わらず査定・買取いたします。

Ⓠ古くて汚れがある九谷焼にも価値や価格が付きますか?
A汚れていても評価の高いものは多数ございますのでご相談ください。

九谷焼唐子文様

■九谷焼は、加賀の支藩である大聖寺藩を治めていた初代藩主の前田利治のもとで、少なくとも明暦元(1655)年には存在していた磁器です。前田利治が錬金職人の後藤才次郎に命じ、肥前有田の地で製陶の技術を学ばせました。才次郎の帰郷後に九谷の地で窯を開き、陶磁器を作り始めたのが九谷焼の起源です。その後、50年程で 窯 は閉じられ、生産は途絶えましたが、この初期に作られたものを古九谷と言い貴重な古陶器です。さらにその後、80年程後に復興され、職人達の尽力により現在まで 伝承 されています。九谷焼は、上絵付けに最大の特徴があり、主に緑、黄、赤、紫、紺青の和絵具で描かれ、豪快な構図から精緻で細かい 図柄 まで様々な 技法 があります。九谷焼の特徴は、呉須 とよばれる黒色で線描きして、赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗る五彩とよばれる彩法を用いた綺麗な作品で煎茶道具にもよく見られます。絵柄は山水、花鳥、など絵画的で大胆な上絵付けで、力強い印象を与えるのが特徴です。
■まず知っていてほしいのは九谷五彩です。上絵付けの特徴は『赤、黄、緑、紫、紺青』の、五彩手(通称九谷五彩)という、みごとな色彩効果と優美な絵模様に表れています。その五彩によって描かれる色絵の技法は、現代まで脈々と受け継がれています。その他、『緑、黄、紫、紺青』を使用した青手古九谷というのもあります。色彩のハーモニーがとても魅力的です。このように、九谷焼の作品からは細かい絵を丹念に精魂込めて書き、描く、職人たちの心が伝わります。
①明暦~宝暦年間(1650頃~1700頃) 後藤才次郎
狩野派の名匠・久隅守景の指導を受けたといわれるもので、古九谷は、とてもダイナミックで、心に響く力強さがあります。青(緑)・黄・赤・紫・紺青の五彩を使い、絵画的に完成された表現力と大胆な構図で、のびのびとした自由な線描きは豪快で力強い味わいが魅力となっています。五彩のうち赤を用いず塗り埋める青手もあります。ご覧の通り、図柄は草花山水が主です。九谷焼の王道ともいえる作風ですね。
②文化年間(1805~1817) 青木木米
古九谷が廃窯されてから約80年後、金沢に春日山窯が開窯かれました。京都の名工と言われた文人画家・青木木米の指導により、素地前面に赤を施し、中国風の人物を主に五彩を使って描き込んであります。木米は、仁清、乾山と並び全国三銘陶の一人で、いかにも和やかな雰囲気の上絵といえるでしょう。
③文政年間(1818~1829) 豊田伝右エ門
大聖寺藩の豪商 豊田家(屋号吉田屋)が開いた窯です。青手古九谷の塗り埋め様式を再興したもので、赤を使わず青(緑)・黄・紫・紺青の四彩を使っています。模様のほかに小紋を地紋様風にして、器物全面 を絵の具で塗り埋めた、重厚さのある 作風で独特の雰囲気をかもし出しています。
④明治初年(1860~1880) 九谷庄三
西洋文化が入り、和洋折衷となった作風です。古九谷・吉田屋・赤絵・金襴手のすべての手法を間取り方式で取り入れており、これらを和絵具に洋絵具を加え綿密に描き込んだ「彩色金襴手」は繊細かつ絢爛豪華な花鳥人物山水が特徴です。明治以降の産業九谷の主流となった作風です。
⑤慶応年間(1865~1868) 永楽和全
永楽和全による京焼金襴手手法で全面を赤で下塗りし、その上に、金のみで模様を描き、絢爛豪華な作風とともに、京焼風な洗練された美しさをみせています。花鳥獣虫を、一筆書するのが特徴とされて金襴風とも呼ばれています。
⑥天保年間(1830~1845) 飯田八郎右エ門
吉田屋窯を引き継いだ宮本窯で焼かれた様式です。赤絵により綿密に人物を描き、その周りを小紋などで埋め尽くし、所々に金彩を加えてあります。一見して言葉では言い表せないほどの赤絵細密描画で、随所に金彩を施し、優美さを醸し出しています。

◇公共の美術館に収められている古九谷焼の有名作品…

古九谷焼は、17世紀後半に石川県能登半島で生まれた華麗な色彩と繊細な絵付けが特徴的な磁器です。江戸時代初期に朝鮮半島から渡来した陶工たちによって技術が伝えられ、加賀藩の保護のもと、数々の名工たちが作品を生み出しました。古九谷焼は、その美しさから国内外で高く評価されており、現在では多くの作品が美術館や博物館に収蔵されています。ここでは、その中でも特に有名な作品をいくつかご紹介します。

東京国立博物館

    • 色絵菊花文花瓶(いろえきくかもんかめ)

      江戸時代初期、九谷焼の全盛期に作られた花瓶です。鮮やかな黄色と緑色の菊花文が描かれており、古九谷焼の特徴である華麗な雰囲気がよく表れています。

    • 色絵山水人物文茶碗(いろえさんすいじんぶつもんちゃわん)

      江戸時代中期、九谷焼の衰退期に作られた茶碗です。山水と人物が描かれた絵付けは繊細で、古九谷焼の技術の高さを示しています。

京都国立博物館

    • 色絵牡丹文瓶(いろえぼたんもんかめ)

      江戸時代初期、九谷焼の全盛期に作られた瓶です。白磁地に鮮やかな赤色で描かれた牡丹文が印象的で、古九谷焼の代表的な作品の一つです。

  • 色絵四季草文茶碗(いろえしきそうもんちゃわん)

    江戸時代初期、九谷焼の全盛期に作られた茶碗です。春夏秋冬それぞれの草花が描かれており、古九谷焼の多彩な表現力を見ることができます。

大阪市立東洋陶磁美術館

    • 色絵花鳥文蓋物(いろえかちょうもんふたもの)

      江戸時代初期、九谷焼の全盛期に作られた蓋物です。華麗な花鳥文が描かれており、古九谷焼の豪華さを象徴する作品です。

    • 色絵山水人物文向付(いろえさんすいじんぶつむこうづけ)

      江戸時代初期、九谷焼の全盛期に作られた向付です。山水と人物が描かれた絵付けは繊細で、古九谷焼の技術の高さを示しています。

その他

  • 根津美術館:江戸時代後期から明治時代の古九谷焼を収蔵しています。
  • 藤田美術館:江戸時代前期から後期までの古九谷焼を収蔵しています。

電話

■お問い合わせ方法

 

■どのような九谷焼でもお気軽にご相談ください

獅子の置物
久谷獅子

どのような九谷焼でもお気軽にご相談ください
箱なしや時代不明、銘なしなどの九谷焼もお気軽にご相談ください。
どのような九谷焼でも、長年多くの陶磁器を査定してきた私どもがしっかりと査定させていただきます。査定の結果、現在の相場でのお値段でお買取させていただきます。吉田屋、青木木米、九谷庄三などの窯の種類は問いません。 どのような九谷焼でも査定料や訪問料などは一切いただきませんので、ご売却をお考えの九谷焼がございましたら福岡玄燈舎にお気軽にご相談ください。

[福岡市内外全域および各地域の買取エリア]
福岡市中央区|南区|博多区|城南区|早良区|東区|西区他 [福岡北九州市全域] 八幡東区|八幡西区|小倉北区|小倉南区|戸畑区|若松区|門司区他 [福岡県内一円] 福岡県うきは市|みやま市|三井郡|三潴郡|福岡県中間市|久留米市|京都郡|福岡県八女市|八女郡|古賀市|嘉穂郡|福岡県嘉麻市|大川市|大牟田市|大野城市|太宰府市|福岡県宗像市|宮若市|小郡市|春日市|福岡県朝倉市|朝倉郡|柳川市|田川市|田川郡|福岡県直方市|福津市|筑後市|筑紫郡|福岡県筑紫野市|築上郡|糟屋郡|糸島|行橋市|福岡県豊前市|遠賀郡|鞍手郡|福岡飯塚市他[その他、近隣地域] 佐賀県全域|長崎県全域|大分県全域|熊本全域|鹿児島県全域|宮崎県一部|山口県全域他 ■掲載外の福岡の地域もお気軽にご相談ください。

■買取品目

電話

■お問い合わせ方法

「骨董品買取の福岡玄燈舎」

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)
☎050-3569-2100 受付年中無休 8:00~20:00