骨董品買取の福岡玄燈舎は津軽三味線を買取ります。そのほか中国美術、アンティーク、着物、陶磁器、茶道具、掛軸、書道具など出張買取り致します。福岡市、春日、大野城、太宰府、筑紫野、宗像、北九州市、久留米など無料出張査定致します。

電話

三味線の買取に力を入れています!

津軽三味線
■三味線(しゃみせん)は、日本の有棹弦楽器です。もっぱら弾(はじ)いて演奏される撥弦楽器です。四角状の扁平な木製の胴の両面に猫や犬の皮を張り、胴を貫通して伸びる棹に張られた弦を、通常、銀杏形の撥(ばち)で弾き演奏します。三味線は、450年程前に琉球から大阪に伝わり、三線(さんしん)を改良した楽器といわれており、中国の三弦(サンチェン)という楽器が起源とされています。または、琉球から渡来した三弦を改良(蛇皮から猫皮、琵琶の撥を改造)し、1597年秀吉の命でつくられた「淀」(今の形の三味線)ができ、石村近江が最初につくったとさています。三味線の種類は大きく分けて3つに分類され、使う役割も以下のようになります。

太棹
深みがあり、大きな音が出るため野外でも迫力のある演奏ができます。

中棹
小唄、民謡などに用いられます。

新内…箏そうや尺八などとの合奏用に改良された三味線です。
細棹
学校教材や初心者の入門用に多く用いられます。

■骨董品買取の福岡玄燈舎では古い三味線を買取ります。お気軽にお問い合わせください。

 

■三味線の買取例を紹介いたします。

★津軽三味線

三味線

◎吉田兄弟でおなじみの太棹「津軽三味線」です。状態もよく傷も少ないので高額でお取引されております。

★中棹 綾杉

三味線買い取ります
◎作家物の三味線買取りました。本体には綾杉を使用。金ほぞで上質の三味線です。骨董品の出張査定でも度々見かける標準的な和楽器です。

★琉球三線

三線
◎14世紀末頃、中国から伝わったいわれる三線(さんしん)は(三弦)に由来し、中国語発音の「サンシェーン」からきたといわれます。字面が三弦から三線になりました。三線は室町時代末期に大阪の堺を通して日本本土に伝わり、日本の代表的弦楽器になりました。また、三線という呼び名に対し、「味」という字が挿入されて、三味(しゃみ)または三味線(しゃみせん)と呼ばれるようになりました。蛇皮線(じゃびせん)、蛇味線(しゃみせん)という言葉は、三線の俗称です。胴が蛇皮張りであることに因んでよばれました。写真の三線は骨董品的ではなく新しいものですがほとんど使用されていないものでした。

 

■三味線の高価買取のポイントは…

その1…金ほぞや綾杉胴のもので状態の良い物
その2…ビルダーの物
その3…骨董品やアンティークになりうる時代の楽器
その4…入手経路やストーリがはっきりしている物

■家の中のどこに眠っている?お宝を発掘しましょう!

三味線は古楽器と同じく忘れ去られて家の中のどこかの場所に収められています。
可能性が高い場所は…
①押し入れ…着物と一緒に状態の良い古楽器が眠っています。
②戸袋…とても古い骨董やアンティーク品が良く出てくる場所です。埃や汚れも溜まっていますが三味線はよくケースに入れられて眠っているのを見かけます。
③倉庫や蔵…今まで見たことのない古い時計や骨董品が良く出てくる場所ですね。状態はまちまちです。
④中二階、隠れ部屋…この場所からは超高額なアンティークや骨董品などのお宝が良く出てくる場所ですがほとんど改築されていたり片付けられている秘密の場所です。

三味線出張買取の流れ

■まずはお電話下さい。日時をご相談します。

電話
★電話番号を押すと発信できます。

決済

商談成立して終了です!

★尚、メールでのお問い合わせはコチラ

★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。
勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)

友だち追加

①まずはクリックして「友達追加」もしくはQRコードで追加ボタンをタップして「玄燈舎」を友だち追加してください。
②次に聞きたい事や質問、写真など送って下さい。折り返しお返事致します。(少しお時間頂く場合があります)

 

■〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25(A)
骨董品買取の福岡玄燈舎050-3569-2100(年中無休受付)