人形やドールの買取はお任せください!
人形…人間の姿に似せて作られた愛玩具。
その発生は古く、紀元前2000年頃のエジプト王朝まで遡ります。最初は信仰の対象として存在してたそうですが、平安時代に入ると、 貴族階級の間で「ひいな」という子ども用の人形があり、これらが互いに作用し合って江戸時代に「雛人形」として発達した。「にんぎょう」という言葉が広く一般に用いられるようになったのは江戸時代からであり、商業の発達とともに、 人形の商品としての需要が盛んになりました。人形製作技法もこの時代にめざましく向上し、精巧で優美な日本人形独特の作品が続出しました。
明治時代以後は、欧米風の人形が主流となり、大正期から昭和期にかけてのセルロイド人形、縫いぐるみの文化人形が流行しました。そして戦後になると、1954年のミルク飲み人形、1957年には髪結い遊びのカール人形が登場。また1960年代に入ると、 ビニール製の「ダッコちゃん」人形、その後ソフトビニール製の着せ替えファッション人形などが次々と登場しました。
尚、ファッションドールとは…それまでのベビードールや抱き人形と一線を画し、年齢は少女にキャラクター設定され、ドレスやアクセサリー、 小物にいたるまで「おしゃれ ファッション」をキーワードに構成されている。その代表格は、1959年アメリカ マテル社のバービー・ドールでした。アメリカで大流行となったバービー・ドールは世界中にも大きな影響をあたえ、日本を含め、世界中でさまざまなファッションドールが登場しました。
-
★外国製のお人形について…
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、フランスはアンティーク人形の生産において世界をリードしていました。特に、ジュモー、ブリュ、ゴーチェの3社は「三大人形メーカー」と呼ばれ、高品質な人形を数多く制作しました。
- ジュモー:美しいビスクドールで有名。精巧な造形と繊細な塗装が特徴です。
- ブリュ:リアルな表情の人形を得意とする。特に、泣いているような表情の「泣きベベ」が人気です。
- ゴーチェ:個性的な人形で知られる。動物の着ぐるみを着た人形など、ユニークな作品が多いです。
-
ドイツ
ドイツは、シモン&ハルビッグやアーノルト・ケーストナーなど、高品質なビスクドールを製造するメーカーで有名です。また、木目込み人形に影響を受けたケーセン人形も人気があります。
-
シモン&ハルビッグ:リアルな表情と美しい衣装の人形が特徴。特に、赤ちゃんの人形が人気です。
-
アーノルト・ケーストナー:繊細な表情の人形を得意とする。特に、少女の人形が人気です。
-
ケーセン人形:木目込み人形の技法を取り入れた人形。素朴で温かみのある表情が特徴です。
★その他の人気のある人形:
- ベベドール (赤ちゃんの人形)
- ファッションドール (大人の女性の人形)
- キャラクタードール (童話や物語の人物の人形)
①コンポジションドール
コンポジションドールは、木屑や紙などを混ぜた素材で頭部と胴体を作り、布製の衣装をまとった人形です。ビスクドールよりも安価で丈夫なため、20世紀に入ってから広く普及しました。
-
代表的なメーカー:
- カミユ・ロベール (フランス)
- J.D.ケーシー (アメリカ)
- リエドロ (スペイン)
-
人気のある人形:
- 赤ちゃんの人形
- キャラクタードール
- 民族衣装の人形
②セルロイドドール
セルロイドドールは、セルロイドという合成樹脂で作られた人形です。軽くて丈夫なため、子供のおもちゃとして人気を集めました。
-
代表的なメーカー:
- L.O.L. Surprise! (アメリカ)
- バービー (アメリカ)
- ブライス (日本)
-
人気のある人形:
- ファッションドール
- キャラクタードール
- ベビードール
★日本製アンティーク人形
1. 木目込み人形
木目込み人形は、布製の人形の中に木製の骨組みを入れて作る伝統的な人形です。江戸時代から作られており、代表的な産地としては京都、奈良、山形などが挙げられます。
-
代表的なメーカー:
- 吉野屋 (京都)
- 吉岡雛人形 (京都)
- 老舗人形師の工房 (各地)
-
人気のある人形:
- 京雛人形
- 歌舞伎人形
- 武者人形
- 節句人形
- 御所人形
2. 土人形
土人形は、土を焼いて作られた人形です。素朴な表情と温かみのある質感で、古くから親しまれています。代表的な産地としては、土浦土人形 (茨城県)、高岡土人形 (富山県)、鳴門人形 (徳島県) などがあります。
-
代表的なメーカー:
- 鈴木人形 (土浦)
- 中川土人形 (高岡)
- 鳴門人形工房 (鳴門)
-
人気のある人形:
- 七福神
- 招き猫
- 動物
- 郷土玩具
3. 押絵人形
押絵人形は、布地に絵や金箔を貼って立体的に作られた人形です。華やかで豪華な見た目で、江戸時代から庶民の間で広く愛されていました。
-
代表的なメーカー:
- 長谷川欣哉 (東京)
- 杵屋六三郎 (京都)
- 鈴鹿家 (三重)
-
人気のある人形:
- 歌舞伎役者
- 美人画
- 歴史上の人物
- 縁起物
-
-
古いドールや人形売るなら骨董買取の福岡玄燈舎にお任せください!
昔、箪笥の上で見かけたレトロな猫や犬、ウサギなどの古い焼物の人形や
当時のモガの人形、こけし、銀行から頂いたレトロなソフトビニールの貯金箱など。
昔よく遊んだサザエさんやキャラクターの指人形、酒屋さんからよく頂いたウイスキーのミニボトルなど
殆どが古いお土産物や販促物、粗品が対象です。決して骨董ではありませんが
その中にはお宝も混ざっている可能性があります。戦前のペコちゃんや肉弾三銃士、
兵隊さんのお人形などなどレアな物は値段が付きます。
■高価買取のポイントは…
その1…古い人形ですが状態のなるべく良い物
その2…よりオリジナル度が高い人形や置物
その3…割れや欠けなど破損が少ないアンティークな人形
その4…古い西洋のアンティーク人形が人気です。日本の物もからくり人形、市松人形や招き猫、福助さんなどが人気です。
■家の中のどこに眠っている?お宝を発掘しましょう!
殆どの人形は忘れ去られて家の中のどこかの場所に収められています。
可能性が高い場所は…
①押し入れ…着物や洋服などと一緒に収められているので状態の良い人形が眠っています。
②戸袋…とても古い骨董やアンティーク品が良く出てくる場所です。埃や汚れも溜まっていますが人形などはよく新聞に包まれて眠っているのを見かけます。
③倉庫や蔵…今まで見たことのない古い時計や骨董品が良く出てくる場所ですね。状態はまちまちです。
④中二階、隠れ部屋…この場所からは超高額なアンティークや骨董品などのお宝が良く出てくる場所ですがほとんど改築されていたり片付けられている秘密の場所です。
福岡太宰府の玄燈舎ではアンティークな人形の他にも骨董、茶道具、オモチャや着物、レトロ家具、古本、楽器、コレクション品、昭和の品物など出張買取致します。お売りになる際は是非、福岡太宰府の玄燈舎へご連絡ください。(品物によっては買取等お役に立てない場合がありますのでご了承ください)
人形買取の流れ
■まずはお電話下さい。日時をご相談します。
商談成立して終了です!
★わからない事や聞きたい事などなんでも気軽に下の「LINE」からでも問い合わせできます。
勿論、骨董やアンティークもコチラから写真査定できます。(24時間OKです!)
①まずはクリックして「友達追加」もしくはQRコードで追加ボタンをタップして「玄燈舎」を友だち追加してください。
②次に聞きたい事や質問、写真など送って下さい。折り返しお返事致します。(少しお時間頂く場合があります)
■その他の買取品目
★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。