福岡市中央区で日本刀の鍔を買取りました!

金銀象嵌の鍔です・骨董買取 福岡市中央区
金銀象嵌の鍔です

◇骨董品買取の福岡玄燈舎です。年が明け、福岡はしんしんと雪化粧。暖かな家の中でこたつに潜り込むのが最適なこの季節ですが、商いはそうもいきません。電話のベルとともに訪れる仕事。今回の舞台は、古くからの骨董を売却したいというお客様からの依頼です。

お邪魔したお宅は、福岡市中央区の町中。外観は新築のように見えましたが、中に入ると大正ロマンの香りがぷんと漂う。磨りガラス越しに射し込む淡い光と、少し古びた木材の香り。もうこれだけで骨董屋の血が騒ぎます。

出迎えてくれたのは年配のご夫婦。お話を伺うと、ご実家の整理で骨董品を手放す決意をされたとのこと。”古い物だから価値があるのかどうか分かりませんけど…”という言葉に、”さてさて、どんな宝が眠っているやら”と胸の高鳴りを隠しながら、いざ拝見。

まず目に入ったのは、大きな屏風や掛け軸の山。茶道具、日本刀、着物、それに書道用の(すずり)など、骨董品の定番ラインナップが勢揃いです。一通り査定を終えると、まあまあのお値段。ご夫婦も納得顔で頷かれましたが、話はここで終わりません。

ふと、奥様が”そういえば、こんなのもあったわ”と古い箪笥をガラリ。そこから桐箱がひょっこり顔を出しました。一つ、二つ、いや三つ…。次々と出てくるではありませんか。期待に胸を膨らませながら開けてみると、中には日本刀のパーツがぎっしり。鍔(つば)、鞘(さや)、縁頭(ふちがしら)、切羽(せっぱ)と、刀剣ファンなら目がキラリと光るアイテムが揃っています。

特に目を引いたのは鍔。二枚、妙に存在感を放つものがありました。細かな彫りと金銀の象嵌(ぞうがん)。職人の気迫が伝わるような見事な細工です。手に取ると、重量感がしっくり馴染む。確実に名工の作だと直感しました。

象嵌の厚さも必見です・日本刀・鍔買取り 福岡市中央区
象嵌の厚さも必見です

そして、ここからが骨董屋の本領発揮。調べると、案の定、某高名な金工師の作品と判明。その流通価格を確認すると、思わず声が漏れそうになる額が画面に表示されました。

“これは価値がありますよ”と査定額を伝えると、奥様は目を丸くして驚かれました。”そんなに高いものだとは思いませんでした…。”と呟かれる横で、ご主人は笑みを浮かべながら、”これで孫たちに何かプレゼントでも買えるかな”と。まさに幸せの鍔ですね。

その後、他の骨董品も含め、すべての取引が成立。帰り際、奥様が”これも何かの縁ですね”と微笑まれた言葉が心に残ります。

外に出ると、雪が静かに降り積もり、辺り一面が真っ白に。寒さを忘れ、心がほかほかと温まる一日でした。こうしてまた一つ、骨董が紡ぐ人との出会いと物語が心に刻まれました。さて、次はどんな縁が待っているのでしょうか。商いの道は、まさに未知の冒険。今日も雪道を歩きながら、次なる依頼に胸を躍らせるのでした。

――おしまい。

この鍔については下記で詳しくお話しておりますので最後までお付き合いください。宜しくお願い致します。

買取品の詳細

造作も細かい鍔です・福岡市中央区・骨董買取
造作も細かい鍔です

◇この鍔は「石黒政近・石黒政春」・の作品でした。鳳凰と草花の金銀象嵌の造形がとても素晴らしくしかも贅沢に盛り上げられた金工師独特の作品でした。銘もしっかりと刻まれてあり、明治期の物の割には状態も素晴らしい鍔でした。ありがとうございました。

 

買取査定額

 

◆刀の鍔の買取査定額もしくは評価額ですがまず第一に作家の人気度と作風や製作年代、次に状態、付属品の有無などでより高価買取&できます。なお、今回買取した2枚の鍔はとても評価の高い金工師の物でしたので高価買取させて頂きました。ご自宅や倉庫に鍔や日本刀、骨董品がありましたら是非、骨董品買取の福岡玄燈舎にお声掛け下さい。宜しくお願い致します。

 

 

 

過去の鍔・作品買取例

鳳凰の象嵌も芸術品ですね・骨董品買取 福岡市中央区
鳳凰の象嵌も芸術品ですね

宮田信清作 銀無垢魚子地 鑑定書付き 700,000円
加納夏雄作  鑑定書付き       500,000円
後藤一乗門 鑑定書付き       450,000円
石黒政美 寒山箱書                                       350,000円 他多数

◇石黒派と石黒政近…

石黒派の刻印あります・鍔、骨董品買取福岡
石黒派の刻印あります

石黒政近(いしぐろ まさちか)は、江戸時代後期から明治時代初期にかけて活躍した日本の金工師であり、刀装具の制作で高名な石黒派の一員として知られています。

石黒政近は、江戸時代後期に生まれました。彼は、石黒政常(いしぐろ まさつね)の弟子として修行を積みました。石黒政常は、石黒派の創始者であり、刀装具の分野で卓越した技術を持つ名工として知られています。政近は、政常のもとで高度な彫金技術と美的感覚を学び、師の技術とスタイルを継承しつつ、独自の作風を確立していきました。

石黒政近の作品は、主に刀装具、特に鍔(つば)や小柄(こづか)などに見られます。彼の作品は、精巧な彫刻と象嵌(ぞうがん)技術を駆使し、自然の風景や動植物を題材にしたものが多く、その細部に至るまで丁寧に作り込まれています。例えば、花鳥風月をテーマにした鍔や、猛禽類を精緻に表現した小柄などが知られています。これらの作品は、当時の武士たちの間で高い人気を博し、現在でも美術品として高く評価されています。今回の買取した鍔も例にもれず美術品レベルの作品と見受けられました。

石黒政近の師である石黒政常は、石黒派の創始者であり、江戸時代を代表する金工師の一人です。政常のもとで修行した政近は、師の技術と美意識を忠実に受け継ぎながらも、独自の創意工夫を加えて作品を制作しました。一方、政近の弟子に関する具体的な情報は限られていますが、彼の作品や技術は、石黒派の後継者たちや同時代の金工師たちに影響を与え、刀装具の分野における日本の伝統工芸の発展に寄与しました。

石黒派は、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した金工師の一派であり、精緻な彫金技術と美的感覚で知られています。石黒政近は、この石黒派の一員として、師である政常の技術と美意識を継承し、さらに発展させました。彼の作品は、石黒派の特徴である細やかな彫刻と象嵌技術を駆使し、自然の風景や動植物を題材にしたものが多く、その美しさと技術の高さで高く評価されています。

 

★石黒派とは…

石黒派は、江戸時代後期に始まった日本の金工流派の一つで、刀装具を中心に精巧な彫金作品を生み出したことで知られています。その作品は、武士文化の美的価値を象徴するものであり、現在でも美術工芸の分野で高い評価を受けています。

その石黒派の創始者である石黒政常(1760年頃 – 1838年頃)は、江戸時代中期から後期にかけて活躍した金工師です。
政常は武蔵国江戸で生まれ、当初は象嵌(ぞうがん)技術を得意とする金工師として知られていました。彼は彫金技術の習得だけでなく、当時の他流派や先行技術から学び、新しい美的感覚を取り入れながら独自の技術を発展させました。石黒派の作品には、彫刻技術、象嵌技術、鍍金(ときん)などが駆使されています。政常はその技術力の高さと優れた美的センスで名を馳せ、石黒派の基礎を築きました。彼の弟子たちはその技術を受け継ぎ、流派としての地位を確立しました。

作品の特徴

1. 精緻な彫刻と象嵌技術

石黒派の作品は、非常に細かい彫刻技術と象嵌技術が特徴です。自然界の動植物、風景、花鳥風月を題材にしたものが多く、これらを生き生きとした表現で仕上げています。
特に、植物の葉脈や鳥の羽根の質感など、細部まで丁寧に彫刻されており、見る者を魅了します。

2. 高い実用性と美しさの融合

石黒派の作品は、武士たちの刀装具としての実用性を持ちながら、装飾品としての美しさも追求されています。鍔(つば)、小柄(こづか)、笄(こうがい)などの刀装具には、使い勝手の良さだけでなく、所有者の品格を示す芸術性が込められています。

3. 象徴的な題材

作品の題材には、松、竹、梅などの日本的なモチーフが多く用いられます。また、動物をテーマにした作品では、虎や鶴、龍などが生き生きと描かれ、武士の精神や信念を象徴するものとして好まれました。

〇弟子たち…

  • 石黒政美(いしぐろ まさみ):
    政常の息子または弟子とされ、父の技術を忠実に継承しつつ、さらに緻密な表現力を追求しました。政美の作品は、華やかな装飾性が特徴です。
  • 石黒政近(いしぐろ まさちか):
    政常の直弟子で、鍔や小柄を中心に数多くの名作を残しました。政近の作品には、自然の風景や季節感を巧みに取り入れたものが多く、品格と高い芸術性が評価されています。

弟子たちの活躍により、石黒派は幕末から明治時代にかけて、日本刀装具の世界で高い評価を維持しました。また、明治維新以降、刀剣の需要が減少するとともに金工師たちは装飾品や美術工芸品の制作に活動の場を広げました。これにより、石黒派の技術は日本国内外で広く認知されることとなりました。

石黒派は、江戸時代後期に石黒政常によって創始され、刀装具を中心に精巧で美しい金工作品を生み出しました。その作品には、緻密な彫刻技術、象嵌技術、芸術性が込められています。弟子たちがその伝統を受け継ぎ、さらに発展させたことで、石黒派は日本の金工技術を象徴する流派として確固たる地位を築きました。現在でもその作品は美術品として高く評価されており、石黒派の名は日本の伝統工芸史において燦然と輝いています。

◎関連、参考サイト

とても状態の良い鍔でした・福岡市中央区
とても状態の良い鍔でした
東京都渋谷区

日本美術刀剣保存協会が運営する施設で、刀剣や刀装具を中心に展示しています。2016年には「花鳥絢爛 刀装 石黒派の世界」展が開催され、石黒派の作品が多数展示されました。

京都府京都市
幕末から明治期の工芸品を中心に収蔵・展示している美術館です。2021年には「絢爛たる刀装具 石黒派」展が開催され、石黒派の精巧な刀装具が紹介されました。

 

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581

 

★…この文章に基づきオオタマサオ著「琺瑯看板」風に読む方が楽しめるユニークな内容の文章に3000字程度で書き換えてください