三百硯斎の硯買取ました/福岡市南区

福岡市南区で硯や墨、和紙などの書道具他、茶道具、掛軸、有田焼、九谷焼など買取り致しました。この硯は金線や魚脳紋などが入った中国硯で三百硯斎とあります。黄山のふもと屯漢老街にある名店「三百硯齋」の歙州硯。石紋が多く入り眉子 、水波 、金暈の紋が見られます。中国硯には端渓硯や歙州硯、澄泥硯、とう河緑石硯、松花江緑石硯などが有名ですね。

福岡での硯の買取
この硯もその一つです。 中国安徽省歙州の龍尾山産の石で作った硯(すずり)で石はうすい紋のある粘板岩で一〇世紀中頃から掘り出されています。南唐のころから世に聞こえ,端渓硯よりはやくから知られていたが,宋代には佳石がなくなったということです。日本では誤り伝えて〈きゅうけん〉,歙州硯(きゆうじゆうけん)と呼ぶことが多いそうですね。また,南唐のころ,この地の墨匠李廷珪らが名墨をつくり,国宝として珍重されたが,徽墨の名声は現在まで,国の内外に喧伝されています。一方、歙州硯の特徴は・金星銀星・金暈(きんうん)金花。羅紋(細羅紋、粗羅紋、暗細羅紋、泥醤羅紋、水波羅紋、角浪羅紋、絞絲羅紋、刷絲羅紋、卵石羅紋)・眉子(びし)(長眉子、短眉子、対眉子、臥蚕眉子…。)魚子紋、松紋などなどの文様が挙げられます。この硯も水波羅紋が入っています。この紋様のものは恐らく一番入手しやすい歙州硯かと思います。
この波のように見える横線が細かいほど墨のおりも絶妙なものになってくると言われています。細かいものを暗細羅紋、泥醤羅紋といい、暗細羅紋は文字通り通常時には細くて紋様が目に見えないので、水に濡らすとはじめて羅紋が見えてきます。わたくしも書道を少したしなんでおりますので中国端渓の古い硯を活用させていただいております。ありがとうございました。骨董品買取の福岡玄燈舎では中国硯や書道具を買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581