根付や印篭買取ました!

 

印篭・根付買取/福岡市南区で日本刀や鍔、印篭や根付の買取をさせて頂きました。特に印篭は種類が多く蒔絵や梨地の印篭、在銘の物など多々ありましたので高価買取させて頂きました。ありがとうございました。そして何よりも古い細かい彫の根付です。

印篭と根付画像

根付」とは、その昔、武士や町人たちが、巾着や煙草入れ、印籠などを帯に吊るす時につけた滑り止めのための留め具です。ポケットのない着物生活で、細かな物や貴重品を持ち歩く際は、「提げもの」と呼ばれる袋物などに品々を入れ、根付を使って帯に吊るして携帯するのです。そうした意味では、実用品であったわけですが、だんだんと細工や彫刻に凝られるようになり、粋な男性の装飾品、アクセサリー的な要素も強くなっていったものと思われます。昔、根付は、巾着や印籠、そして巾着や印籠の開閉のためにずらして使う緒締(おじめ)などとのアンサンブルの一部として隆盛を極めましたが今日、多くの根付が独立した美術品として展示・売買・収集されていますが、本来は提げ物に付いていたものであり、根付付きの提げ物一式を美術館や博物館、個人コレクション、ギャラリー、出版物などで目にすることもあるでしょう。一方根付の材質ですが根付に使われる素材は、木材(黄楊・黒檀・檜・桜・一位材など)、動物の角や牙(象牙・鹿角・マンモス、猪の牙・水牛の角など)、陶磁器、金属、ガラス、アクリル樹脂など、様々です。モチーフとなるものも特に限定するものもなく、大変自由なものです。例えば、動物・妖怪・神様・伝説の人物から、文化風俗・現代的な造形美に至るまで、あらゆる物が作られてきました。どんな題材が「根付」にふさわしいのかは、愛好家にとっても、作家にとっても、大きな関心事ですが、その時代の空気を反映したようなもの、あるいは伝統的な中に何か新しいものを注いでいく、それこそ様々な作品が今後も生まれていくことと思います。伝統を受け継ごうとするもの、新しい何かを追求するもの、多様な作り手と作品が現代の根付世界を豊かなものにしていくと考えています。

象牙の根付について…

根付の買取・福岡

根付は、江戸時代から続く日本の伝統工芸品であり、その多くは象牙で作られています。しかし、象牙は高価なため、偽物も多く出回っています。本物の象牙と偽物の象牙の見極め方について、いくつかのポイントを紹介します。

1. 縞模様:

  • 本物の象牙は、独特の縞模様が特徴です。偽物は印刷や染色で模様を施しているため、本物と比べて模様が不自然であったり、規則正しすぎたりします。

2. 重量:

  • 象牙は比較的重い素材です。偽物はプラスチックや樹脂製であることが多いため、本物よりも軽量です。

3. 手触り:

  • 本物の象牙は、滑らかで温かみのある手触りです。偽物は、プラスチックや樹脂製であるため、冷たくて硬い手触りです。

4. 光沢:

  • 本物の象牙は、自然な光沢があります。偽物は、人工的な光沢であることが多いです。

5. 経年変化:

  • 本物の象牙は、経年変化により色が黄色く変化します。偽物は、経年変化による色変化がほとんどありません。

6. 熱:

  • 本物の象牙は、熱すると焦げ臭い匂いがします。偽物は、プラスチックや樹脂製であるため、化学的な匂いがすることがあります。

7. 加工:

  • 本物の象牙は、細部まで精巧に彫刻されています。偽物は、粗雑な彫刻であることが多いです。

8. 専門知識:

  • 確実な鑑定には、専門家の知識が必要です。信頼できる鑑定士に査定してもらうことをおすすめします。

9. 購入場所:

  • 信頼できる業者から購入することが重要です。象牙の取引が制限されている地域で購入することは避けましょう。

10. 価格:

  • 本物の象牙は、高価な素材です。偽物は、本物よりも安価に販売されていることが多いです。

これらのポイントを参考に、根付の象牙が本物かどうかを判断することができます。

※ 注意:

象牙の取引は、ワシントン条約によって厳しく制限されています。購入する前に、象牙の取引に関する法律を遵守していることを確認してください。

その他:

  • 上記の方法は、あくまでも目安です。確実な鑑定には、専門家の知識が必要です。
  • 象牙の取引に関する法律は、変更される可能性があります。最新の情報を確認してください。

代表作品について…象牙の根付で博物館に収められている有名な作品はたくさんありますが、その中でも特に有名なものをいくつかご紹介します。

徳川美術館:

  • 眠り猫: 江戸時代の根付師、藤原義幸の作。猫が丸まって眠っている姿をかたどった根付で、象牙の温かみのある素材と精巧な彫刻が魅力。

根津美術館:

  • 翁面: 江戸時代の根付師、山東京山作。翁の面をかたどった根付で、ユーモラスな表情と精巧な彫刻が特徴。

東京国立博物館:

  • 力士: 江戸時代の根付師、服部之定作。力士が土俵入りをする姿をかたどった根付で、力強さ溢れる表現と精巧な彫刻が魅力。

京都国立博物館:

  • 親子獅子: 江戸時代の根付師、初代市川米之助作。親子獅子の姿をかたどった根付で、親子の愛情を表現した温かみのある作品。

大阪市立東洋陶磁美術館:

  • 鍾馗: 江戸時代の根付師、松田幸四郎作。鍾馗が鬼を退治する姿をかたどった根付で、躍動感溢れる表現と精巧な彫刻が魅力。

これらの作品は、いずれも象牙の素材を活かした精巧な彫刻と、江戸時代の根付師の高い技術が堪能できる作品です。博物館を訪れた際には、ぜひこれらの作品を鑑賞してみてください。

その他、有名な象牙の根付:

  • 三猿: 見ざる、聞かざる、言わざるの三猿をかたどった根付。
  • 宝尽くし: 縁起の良い吉祥文様を象った根付。
  • 十二支: 十二支の動物をかたどった根付。

象牙の根付は、日本の伝統工芸品として、現在も高い人気を誇っています。博物館で作品を鑑賞したり、実際に根付を手に取ってみたりして、その魅力を味わってみてください。

骨董品買取の福岡玄燈舎では根付や印篭を買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

 

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581