福岡県春日市で目代宗芳作の棗を買取りました

黒棗

蒔絵が入ってないシンプルな塗です。

共箱

共箱には銘があります。汚れもなくきれいです。

 

 

 

 

買取品の詳細

今回は福岡県春日市に出張査定にお伺い致しました。買取品は薩摩焼や掛軸やお茶道具などありました。いろいろな茶道具がありましたが今回紹介する茶道具は「目代宗芳作真棗」です。状態は傷も少なく時代の割には状態良い棗でした。この棗の特徴は蒔絵もなくとてもシンプルですが漆の塗がとても綺麗で艶がありました。共箱もきれいで上品なお茶道具でした。またそのほか古い茶道具や掛軸も買取させていただきました。本当にありがとうございました。

 

棗 上から

蓋にも傷はなくきれいです。

とてもシンプルな棗

漆が厚くとても堅牢な塗ですね

 

買取査定額

目代宗芳作品の買取相場ですが時代や塗り、蒔絵、大きさなどでかなり差があります。シンプルな棗は普段使いで使用できるように割と安価で購入できますが豪華な蒔絵のものはとても高価なものも多いようです。当店での平均買取価格は蒔絵がない棗で、2000円~1万円となっています。金蒔絵のものは2~4万円となります。ご自宅に宗芳作品や茶道具が御座いましたら一度拝見させてください。もちろん状態や時代、作者でもお値段は変わりますのでご了承ください。

 

棗の蓋

とても状態の良い真棗です

 

ちなみに下記は目代宗芳の代表的な作品です。

菊桐大棗

草花蒔絵

内銀蒔絵棗などなど…

 

裏側

 

■過去の買取例
淀城棗30000円
利休棗25000円
石山寺蒔絵大棗20000円

塗師 宗芳とは?

 

 

箱書き

目代宗芳・・大正十四年、輪島生。父の立太郎・河原豊春に師事します。 その後、三執会 入選三回。特筆の技法は『いじ塗』「いじいじぬり」とも言う漆の塗り方の一つです。漆の仕上げ塗りをした面に、さらに漆を塗って、表面に細かい波紋をたたき出すものだそうです。
もう少し詳しく調べると…乾漆粉を用いた*変塗。下塗研立てに*黒目漆をやや厚く塗り、乾漆粉を*筒蒔きあるいは*毛棒で蒔き込み、*生漆で固める。その後*砥石か*朴炭で研ぎ、*胴擦り、*摺漆、*角粉磨きをして仕上げる。なお黒色の乾漆粉の代りに砂糖や籾殻を焼いた*炭粉、あるいは*蠟色炭の粉が用いられることもある。表面が凸凹して指紋のつきにくい技法でもあるようです。ありがとうございました。

 

◎関連、参考サイト■東京国立博物館 コチラです。

          

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581