福岡市東区で金工師木村清五郎作品を買取りました
菊頭透かし火箸 茶道具です
買取品の詳細
今回は福岡市東区の古い家に骨董品出張査定にお伺い致しました。買取品の中には掛軸やブロンズ、絵画や玩具、着物や中国家具お茶道具や中国美術品などたくさんありました。多彩な骨董品がありましたが今回紹介するものは茶道具で「金工師木村清五郎」の作品です。この方の作品は銀瓶や鉄瓶、薬缶や建水などの茶道具でとてもさすがに金工師だけあって純銀製の茶道具が多いいですね。高級デパートや個展やギャラリーにて販売されている美術品もおおいようです。個人的には重量感のある銀瓶が好きですが今回のような火箸や鎖なども数多く取り扱いました。そのほかは古い仏像や掛軸もたくさん買取させていただきました。本当にありがとうございました。
菊入り透かし火箸です
銅製の火箸
。
買取査定額
木村清五郎さんは、新潟県で生まれた金工師です。父親である初代木村清五郎から金工を学び、清五郎の名を引き継ぎ、現在2代目木村清五郎として活躍を続けています。本名は文蔵と言い、南鐐製品においては「清雲」という号を持ちます。そんな木村清五郎作品での平均買取価格は銀瓶で10~35万円、銀製建水で5~8万円、いぶし銀の薬缶で2万円~5万円、蓋置で2万円前後となっています。ご自宅に清五郎さんの作品や茶道具が御座いましたら一度拝見させてください。もちろん状態や色合い、作風でもお値段は変わりますのでご了承ください。
細かな細工の螺鈿
下記は木村清五郎の代表的な作品です。
■精金堂造 初代木村清五郎作(清雲)砲口土器形鉄瓶
■ 純銀 即中斎好南鐐独楽繋水注
■腰黒水注
■純銀製 鵬雲斎好 南鐐 鳳来建水
■ 南鐐 一葉蓋置
などなど…
■過去の作品買取例
祥雲堂初代木村清五郎作 清雲在印 鉄瓶 250,000円
糸目七宝紋籐式提手土器式鉄瓶 140,000円
茶道火箸 菊頭四方透かし30,000円
金彩一葉蓋置10,000円
他
金工師 木村清五郎とは?
木村清五郎は新潟県で生まれた金工師で、初代・木村清五郎の息子で、本名を文蔵といいます。
幼い頃から金工に親しんで育ち、父親に師事して金工製造を学びました。
実用性の中にも美しさのある作品になるよう心掛けて制作しており、水注、釣釜用具、灰匙、火箸、煙管などが多くの茶人から定評のある作家です。
木村清五郎の作品は、作品や付属品に署名があるかが重要ですね。木村清五郎の作品が、上質な銀で作られた南鐐製品の場合、「清雲」という号が刻印されています。付属品に名前が入っている場合は、付属品を揃えて、査定に出すようにすると高価査定額が出ます。
その他のポイントは先ほどの述べたように「清雲」など作家名が入っているか?もしくは付属品がそろっているか?
ヒビや割れなど劣化がなくきれいな状態か?などなどが重要なポイントになると思い割れます。
★茶道具と言えば、掛軸や香合等に注目されがちですが、茶席を設ける際の水注、釣釜用具、灰匙、火箸等も立派な茶道具の一つになります。木村清五郎は、細かい細部までも気にかけ製作をしており、シンプルな造形と控えめな文様が特徴的で、象嵌等非常に手のかかる技法も用いている作品もあります。1992年に2代木村清五郎を襲名してからも新製品を次々製作しており、南鐐製品の際は「清雲」の号も襲名しており、2種類の号が使用されております。
★金工師とは…元は刀装に用いる金具全般を加工(彫刻)する職人です。その元祖は室町時代の「後藤祐乗」(ごとうゆうじょう)であると言われており、祐乗を祖とする「後藤家」はときの権力者の庇護を受けて、作品を制作。室町時代から江戸時代を通して、刀装彫刻界の頂点に君臨していました。
■略歴
1949年 新潟県で生まれる
1973年 初代・木村清五郎に師事する
1974年 中小企業庁優秀賞を受賞する
1986年 市展で市展賞を受賞する
1992年 2代・木村清五郎を襲名する
◎関連、参考サイト
■その他の買取品目
★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。