福岡市中央区で須恵焼の急須を買取りました!

◇福岡市中央区のマンションの一室にて、本日も骨董品の出張買取である。玄関をくぐると、家主が開口一番に「古い陶磁器があるんです」とおっしゃる。ほう、古い陶磁器とはまた奥ゆかしい響きだが、ここで油断してはいけない。過去に「古い皿があります」と言われて出向いたら、骨董ではなくモダンな昭和レトロのカレー皿だった苦い経験がある。しかも、玄関先から漂う土の香りに、どうも今回もただならぬ気配を感じる。
案内された部屋へ入ると、そこはまるで発掘現場。弥生時代の甕、縄文土器の破片、土まみれの陶片が無造作に並べられ、部屋の片隅には石器のようなものまである。これはもう、考古学者の研究室か博物館のバックヤードである。「どこで手に入れたんですか?」と尋ねると、「知り合いが掘り出してくれたんですよ」とさらりと言われた。なるほど、なるほど……って、それは合法なのだろうか?
おそるおそる甕の一つを手に取る。表面には長い年月を物語る土の層。ひょっとすると、これは国宝級の逸品かもしれない……と思いたいが、同時に「え、でもこれ、ただの土器の破片では?」という疑念も湧いてくる。時代判定は非常に難しい。何せ、縄文だ弥生だと大仰に言われても、私の目には「古くて割れている素焼きのカケラ」にしか見えない。博物館なら展示物だが、骨董品の市場に出ると「破損品」扱いだ。心の中で「お願いだから西暦が刻印された陶片とか出てこないでくれ」と祈りつつ、一つひとつ査定を進める。
しかし、どうしても値がつかない。何せ、ほぼ全部が割れているのだ。縄文土器の破片は歴史的には価値があるが、骨董の商売として考えると「ちょっと古い植木鉢のカケラ」と紙一重。確かに時代は大いにあるが…家主には申し訳ないが、査定額はどうしても渋くなってしまう。「申し訳ありませんが、こちらはなかなかお値段がつけづらいです」と伝えると、家主は「そうですか……」としょんぼりした様子。しかし、次の瞬間、「あ、そういえばもう一つあった」と別の部屋へ消えた。
数分後、家主が持ってきたのは、数本の掛軸と一見するとただの古びた木箱。しかし、長年の経験から察するに、こういう木箱こそが当たりの可能性を秘めている。「これは?」と尋ねると、「ずいぶん前に知人からもらった茶器です」とのこと。ドキドキしながら箱を開けると、出てきたのは須恵焼の急須。しかも、ただの須恵焼ではない。珍しく絵付けが施され、しかも和風ではなく、明らかに外国人向けの意匠である。
これは興味深い。須恵焼といえば、シンプルな造形が特徴だが、これはどこかエキゾチック。細かく見てみると、傷もほぼない。「これはいいですね」と伝えると、家主の顔がパッと明るくなる。慎重に査定をし、適正な値段を提示すると、家主も満足そうに頷いた。こういう瞬間こそが、この商売の醍醐味である。
無事買取が成立し、ようやくホッと一息。帰り際、玄関先で家主が「やっぱりプロに見てもらうと安心ですね」と言ってくれた。発掘現場のような部屋から始まり、歴史的な陶片に囲まれながら、「これも修行の一部なのか……?」と冷や汗をかきつつも、最後には価値ある須恵焼に巡り会えた。骨董の世界は、奥が深く、時に考古学的な視点まで要求されるものだと改めて痛感する一日だった。帰りの車の中で、ふと助手席の買取品を横目に、今日もまた学びの多い一日だったとしみじみ思うのだった。この須恵焼については下記で詳しくお話しておりますので最後までお付き合いください。宜しくお願い致します。
買取品の詳細

◇この「須恵焼の急須」は時代のある上に状態もとてもよく、古い急須によくみられる注ぎ口のひび割れや割れなどは見受けられません。ところどころの金彩や立体的に施された絵付けに職人の気合を感じます。製作年代は幕末~明治初期に焼かれた物でした。しかも漢詩も入っておりいかにも中国人向けの骨董でした。ありがとうございました。
買取査定額

◇須恵焼の買取査定額もしくは評価額ですが絵付けのあるなし、そして時代や状態、ほかには刻印があればより高価買取&できます。ご自宅に古い陶磁器や茶器、茶道具が御座いましたら一度拝見させてください。もちろん状態や時代、作者、作品でもお値段は変わりますのでご了承ください。
■過去の須恵焼の作品買取例
須恵焼牡丹文手焙 80,000円
澤田 舜山 造 須恵焼 染付 花鳥画 60,000円
倉島岱山 作 須恵焼 牙白磁 50,000円
色絵 花蝶図 蓋物 30,000円 他多数
須恵焼とは?

◎関連、参考サイト
-
福岡市美術館
- 住所: 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
- 公式サイト: 福岡市美術館
- 概要: 福岡市美術館は、近現代の美術品や東洋の古美術品を多数所蔵しています。特に「松永コレクション」として知られる茶道具の常設展示があり、福岡の陶磁器文化を堪能できます。
-
福岡県立美術館
- 住所: 福岡県福岡市中央区天神5丁目2-1
- 公式サイト: 福岡県立美術館
- 概要: 福岡県立美術館は、福岡県にゆかりのある作家の作品や美術動向に関わる作品を中心に収集・展示しています。
-
福岡市博物館
- 住所: 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
- 公式サイト: 福岡市博物館
- 概要: 福岡市博物館では、福岡の歴史や文化に関する展示が行われています。特別展や企画展で陶磁器に関する展示が行われることもあります。
■その他の買取品目
★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。