掛軸(仙厓)買取ました!
掛軸(仙厓)買取/福岡市早良区で掛軸や茶器、有田焼や硯など買取り致しました。主に掛軸が多く仙厓和尚の作品コレクターさんだったようで真贋問わず沢山、お持ちでした。真作のみ数点高価買取りさせて頂きました。ありがとうございました。
仙厓さんの掛軸はとても贋作が多く箱書きに〇〇鑑識という証明書類があるものには高価買取ができます。以前には私が本物だと思い買取した仙厓さんの掛軸がありましたがやはり贋物ということで勉強させて頂きました。それだけ有名な方の作品は偽物が多いようです。仙厓さんは、寛延3年(1750)、美濃国(みののくに)(岐阜県)武儀(むぎ)郡南武芸村に生まれ、天保8年(1837)に88歳で亡くなられた方です。。宝暦10年(1760)に美濃清泰寺の僧侶となり、明和5年(1768)に武蔵東輝庵の月船禅彗に師事。のち、寛政元年(1789)から文化8年(1811)に至る23年間を筑前博多聖福寺の第123世住持としてすごします。隠退ののち88歳の生涯を閉じるまで、詩書画三昧(ざんまい)の生活に入り、多くの絵画を遺しました。自由闊達でユーモラスな絵画を多数描き、その画境そのままの人柄で博多の人々に敬愛された方です。お坊さんとしては博多の名刹聖福寺(めいさつしょうふくじ)の住職を、第123世と第125世と、2度のおつとめをされた禅宗のお坊さんです。遷化(せんげ)(亡くなる)されるまで、1000点以上の絵や書を残しておられます。なお昭和初期に「仙厓ブーム」ともいえるほど仙厓の研究熱が高まった時期があり、多くの作品が各地から発見され、逸話や論説が乱立したそうです。仙厓の絵のコレクターとして出光佐三が知られ、そのコレクションは東京の出光美術館に収蔵されています。主要作品『指月布袋』『寒山拾得』『○△□』『鬼』『文殊菩薩』『宝船』『水月観音』 他です。
骨董品買取の福岡玄燈舎では掛軸を買取り致します。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。
■その他の買取品目
★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。