福岡市城南区で純銀製の急須を買取りました!
◇骨董品買取の福岡玄燈舎です。
新年明けて最初の骨董品買取は、地元福岡市城南区にある2階建ての一軒家。昭和モダンの香り漂うレンガ造りのお宅で、屋上にはバーベキューをするには十分な広さがあり、「ここで焼肉パーティーなんてやったら楽しいだろうな」とついつい余計な妄想?もしてしまいました。
今回のお客様は、先代のお父様が定年後に骨董屋を開業する夢を抱いて収集した品々を査定してほしいとのこと。リビングにはその夢の名残が、煎茶道具、甲冑、火鉢、掛軸、輪島塗の椀などなど、所狭しと並べられていました。まるで骨董品の大運動会状態で、選手宣誓でも始めたい気分になりました。まず目に飛び込んできたのは、大名火鉢と甲冑という大物たち。この二つはさすがの存在感で、「さぁ、我々をどう評価するか見せてもらおう」と言わんばかりの威圧感を放っています。まずは火鉢に勝負を挑みます。この大名火鉢、高蒔絵が美しく施され、状態も良好。しかし、問題は用途です。現代では火鉢を使う人も少なく、「インテリアとしてどうですか?」と提案してみても、なかなか需要が見込めません。その結果、査定額も控えめに――。この大物があまり高値をつけられなかったのは少々残念です。続いて甲冑。こちらは約200年もの歴史を刻んできた代物ですが、経年劣化が激しく、兜の飾りもくたびれた様子。「これは戦場を駆け抜けた名誉の傷だ」と思えばロマンもありますが、やはり商業的価値を考えると厳しい評価を下さざるを得ません。
気を取り直して次に目を向けたのは、煎茶箱に収められた急須や香合などの煎茶道具たち。これがまた小ぶりで愛らしい一群で、見る者をほっこりとした気持ちにさせてくれます。その中で特に目を引いたのは、銀製の急須。掌にすっぽり収まるサイズ感ながら、表面には精緻な彫刻が施され、まるで小宇宙を手の中に握っているような気分になりました。
さらに江戸期の祥瑞の煎茶器も発見。これらの品々は珍しさと上質さを兼ね備えた一品揃いで、査定額もぐっと高めに設定しました。特に銀製急須の見事さには私自身も驚き、「これは一体どんな歴史を背負ってきたのだろう」と思いを馳せてしまいました。
全体的に質の良い品が多く、珍しいものもありましたので、ぎりぎりまで高値を提示させていただきました。結果、お客様も満足いただけたようで、無事買取成立。この日の査定を終えた後、帰り道でふと思いました。先代のお父様の骨董屋への夢は叶わなかったかもしれませんが、そのコレクションには確かな目利きのセンスが宿っていました。この銀製の急須については下記で詳しくお話しておりますので最後までお付き合いください。宜しくお願い致します。
買取品の詳細
◇この「純銀製急須」は当時してもかなりの高級品で、特に彫刻の図柄や摘みの松の実の造形などとても趣のある造りです。刻印には「水上」とあります。へこみや傷もなくとても状態の良いものでした。ありがとうございました。
買取査定額
◆純銀製の急須や銀瓶の買取査定額もしくは評価額ですがまず第一に制作工房の知名度、次に状態、細部のつくりなどでより高価買取&できます。なお、今回買取した銀の急須は状態もよく、しかも摘みも凝っているもので共箱もあり高価買取させていただきました。尚、ご自宅や倉庫に銀製の茶器や銀瓶、置物などありましたら是非、骨董品買取の福岡玄燈舎にお声掛け下さい。宜しくお願い致します。
■過去の作品買取例
銀菊透香爐 200,000円
純銀 瑪瑙摘 籐巻手 湯沸 150,000円
純銀製銚子一対 50,000円
純銀製花唐草文水注 30,000円 他多数
銀瓶とは?
銀瓶の歴史
銀瓶は、中国や日本をはじめとする東アジアで古くから用いられてきた高級な茶道具の一つです。中国では唐代(618~907年)の頃から銀製品が貴族の間で愛され、煎茶文化の発展とともに銀製の急須や湯沸かし器が使用されるようになりました。日本には江戸時代に煎茶道が広まる中で銀製の道具が輸入され、その後、日本国内でも製造が始まりました。
日本では特に明治から昭和初期にかけて、富裕層や茶道愛好家の間で銀瓶が広く流行しました。銀は錆びにくく、熱伝導性に優れているため、湯を効率よく沸かせる点が評価されました。銀瓶はその美しい光沢や繊細な彫刻から、美術工芸品としての価値も高く、現在でも茶道具としてだけでなく、コレクションアイテムとしても人気があります。
銀瓶の特徴
-
素材の特性
銀は他の金属と比べて熱伝導率が高く、均一に熱を伝える特性を持っています。そのため、湯を沸かす際にムラがなく、安定した温度で湯を沸かすことができます。また、銀は抗菌作用を持つことでも知られ、湯が清潔に保たれるとされています。 -
美術的な価値
銀瓶の表面には職人による彫刻や装飾が施されることが多く、そのデザインは茶道具としての実用性を超えた芸術性を持っています。伝統的な和柄や自然をモチーフにした意匠が多く見られます。 -
耐久性
銀は柔らかい金属ですが、適切に加工されることで強度が高まり、日常的な使用にも耐えられる製品となります。また、酸化しにくいため、長期間美しい状態を保てるのも特徴です。
鉄瓶との違い
-
素材による味わいの違い
鉄瓶はお湯に鉄分を溶出させる効果があり、鉄分が不足しがちな人にとっては健康面での利点があります。一方、銀瓶は銀特有の抗菌効果が期待されるものの、水の成分に大きな変化を与えることはありません。このため、銀瓶で沸かした湯は「純粋でまろやかな味わい」と表現されることが多いです。鉄瓶で沸かした湯は、ほのかな甘みや重厚感が感じられ、特に緑茶やほうじ茶のような日本茶との相性が良いとされています。一方で、銀瓶は味の変化が少なく、紅茶や中国茶などの繊細な香りや味わいを引き立てるのに適しています。 -
見た目と雰囲気
鉄瓶は重厚で落ち着いた風合いがあり、茶室や和の空間に馴染むデザインが多いです。対照的に、銀瓶は光沢のある華やかな見た目が特徴で、洗練された印象を与えます。 -
メンテナンス
鉄瓶は使い方によっては内部に錆が発生するため、日常的な手入れが重要です。一方、銀瓶は酸化しにくく、特別なメンテナンスを必要としないため、初心者でも扱いやすいです。
銀瓶と鉄瓶で沸かしたお茶の味の違い
銀瓶で沸かしたお湯は、鉄瓶に比べて「すっきり」とした印象があり、茶葉本来の繊細な風味を楽しむのに向いています。特に、上質な紅茶や中国茶(烏龍茶や白茶など)は、銀瓶のお湯を使用することでその香りや味わいが最大限に引き出されるとされています。
一方、鉄瓶で沸かしたお湯は、ほのかな鉄分の影響で「まろやかさ」と「深み」が感じられます。特に煎茶や抹茶などの和の茶葉には、鉄瓶のお湯がよく合うと言われています。
両者を比較すると、銀瓶は「茶葉本来の味わいを楽しみたい人」に、鉄瓶は「お茶に深みやコクを求める人」に向いていると言えるでしょう。
銀瓶と鉄瓶は、それぞれの素材特性によってお茶の味わいや使用感が異なります。銀瓶はその美しい外観と抗菌性、純粋な味わいを楽しむ点で魅力的であり、特に繊細な茶葉との相性が抜群です。一方、鉄瓶はお湯にまろやかさと深みを与え、日本茶文化と深く結びついています。
◇その他の銀瓶作家…
今回の買取品の「水上製」は調べても作家名が不明なため銀瓶作家の中でも、中川浄益、秦蔵六、北村静香、石黒光南といった名工たちの特徴を詳しくご紹介します。
1. 中川浄益(なかがわ じょうえき)
【作風と特徴】
-
京都を代表する銀細工師
中川浄益は、京都で活動した銀細工師であり、その作品は繊細で緻密な彫刻が特徴です。 -
茶道具としての機能美
浄益の銀瓶は、茶道具としての実用性を追求しつつ、デザイン性にも優れています。茶席での使用を想定した柔らかい曲線と上品な佇まいが特徴。 -
蒔絵との融合
銀の表面に蒔絵のような装飾を施した作品もあり、漆芸との融合が見られます。 -
代表作
・葡萄(ぶどう)紋の銀瓶:葡萄の葉と実を彫刻した細密な装飾が美しい。
・唐草紋の銀瓶:唐草模様が彫られた優雅なデザイン。
2. 秦蔵六(はた ぞうろく)
【作風と特徴】
-
大阪を拠点とする銀細工の名匠
秦蔵六は、大阪で活動し、輸出用の銀器製作にも関与した人物。作品は日本国内だけでなく、欧米市場でも高い評価を受けました。 -
写実的なデザイン
動植物や風景をリアルに表現した彫刻が特徴で、特に自然主義的な装飾が多い。 -
高い技術力
銀そのものを薄く延ばして成形する「打出し」の技法を駆使し、軽量で使いやすい銀瓶を製作。 -
代表作
・松竹梅図銀瓶:松、竹、梅が精密に描かれ、吉祥の意を表す。
・富士山図銀瓶:富士山と日本の自然をテーマにした美しいデザイン。
3. 北村静香(きたむら せいこう)
【作風と特徴】
-
京都の銀瓶作家
北村静香は、茶道文化が根付く京都で、茶人に愛される銀瓶を多く製作しました。 -
上品で控えめな装飾
静香の作品は、控えめでありながら洗練されたデザインが特徴です。装飾は過剰でなく、茶席に馴染む上品な雰囲気を醸し出します。 -
軽量で実用性が高い
静香の銀瓶は、軽量で使いやすく、茶道具として高い評価を受けています。 -
代表作
・桜花銀瓶:桜の花を彫り込んだ日本的な情緒あふれる作品。
・流水紋銀瓶:流水の文様をデザインした、涼やかで落ち着いた印象。
4. 石黒光南(いしぐろ こうなん)
【作風と特徴】
-
金工技術の粋を極めた作家
石黒光南は、金工や彫金の技術を極限まで高めた作品を数多く残しています。彼の銀瓶は、美術工芸品としての価値が極めて高い。 -
高度な彫金技法
銀の表面に細密な彫金を施す技術は、一点一点が職人の手作業によるものであり、その緻密さは圧倒的です。 -
装飾の多様性
動植物のモチーフを中心に、和風から異国風の装飾まで多岐にわたります。特に龍や鳳凰などの力強いモチーフが多い。 -
代表作
・龍紋銀瓶:躍動感あふれる龍が彫刻された力強い作品。
・花鳥銀瓶:花と鳥を組み合わせた繊細なデザイン。
◆今回の「水上製」銀作品は上記の作家さんにも劣らずとても細やかで上質な仕事をされていた方のようです。残念なが「水上」で調べても詳細は判らず何方かご存じの方がいらっしゃればご教授願います。宜しくお願い致します。
◎関連、参考サイト
これらの美術館や博物館では、特別展や企画展で銀製作品が展示されることがあります。ただし、常設展示ではない場合も多いため、訪問前に各館の展示情報を確認することをおすすめします。
■その他の買取品目
★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。