玉の香炉買取/福岡・骨董品…福岡市南区で中国の玉の香炉や置物、七宝の壷や書道具、掛軸を買取りました。香炉には翡翠や田黄石、白玉などの高級な玉のものもあり高価買取させて頂きました。ありがとうございました。玉は中国では美しい石、宝石の総称で、古くから実用品や装飾等の材料として用いられてきました。 玉の玉彫工芸は今でも中国の工芸品の重要な位置をしめています。
また、玉の中でも特に翡翠が珍重されたことから、玉は翡翠の意味としても使われてきました。中国では美しい石を総称して『玉』と呼びます。翡翠(ひすい)琥珀(こはく)真珠(しんじゅ)瑠璃(るり)瑪瑙(めのう)珊瑚(さんご)など。王偏(おうへん)が付く漢字ばかりで、これらも「玉」だったとされます。最高の玉は翡翠ですが、硬玉(ジェダイド)と軟玉(ネフライト)と言う名前に分かれており、これらは簡単にモース硬度と言われる鉱石の硬さを分ける尺度で区分けされます。有名な産地は中華人民共和国新疆ウイグル自治区ホータン地区で出土す和田玉が有名です。また玉でも古いものは古玉(こぎょく)と呼ばれ翡翠などの玉で作られた中国の工芸品のうち、一般に、秦および漢より前に作られた物をいい、古い物は興隆窪文化や紅山文化など新石器時代にまで遡ります。動物や人間、竜などの神格や、雷紋などの呪術的なシンボルを象った物が多く、宗教的な意味合いが深い物であったと考えられています。そしてその後、蒐集を目的として作られた工芸品を倣古玉と呼ばれています。倣古玉が作られた歴史は14世紀、明の時代にまで遡り、それ自体が十分古い物もあります。一般に、玉の原石を彫刻した後、土中に埋めたり薬品で処理するなどして時代を偽る工夫がされているといわれます。精巧に作られた倣古玉の中には、本物の古玉と鑑定が難しい物も少なくないとのことです。現在は、市場に出回っている古玉の9割が倣古玉であると言われているそうです。
骨董品買取の福岡玄燈舎では中国の玉の香炉や玉器を買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。