福岡市東区で尺八を買取りました!

綺麗な尺八です

◇3月に入って急に暖かくなった今日この頃です。頭も体も少しばかり柔らかくなり毎日、骨董品やアンティーク品の買取フットワークも軽やかになっています。さて今回の出張買取は雅楽を嗜んでおられたご両親でお母様は日本舞踊、その後ろで尺八を吹いていたというお父様。なんとほほえましいことか…とても仲睦まじきご夫婦ということでした。私を含み世間の若いご夫婦に目せてあげたいですね。そして今回のご紹介品はこのお父様の「尺八」です。とても大切にされていたようで絹の豪華な袋に収められておりました。この尺八については下記で詳しくお話しておりますので最後までお付き合いください。宜しくお願い致します。

買取品の詳細

二本継ぎの尺八

とても美しい都山流尺八です

◇この「尺八」は竹でできておりますが煤竹風の外観になっており状態もとてもよく、古い尺八によくみられるひび割れや口元の割れなどは見受けられません。継ぎ手の素材も銀製の材質で上等なものでした。作品名もしくは作家名は「胡蝶」と刻印があり歌口にはべっ甲が使用されております。刻印は一つで他には御座いません。収める袋は日本刀によくみられる刀袋と同じく豪華な刺繍が施されていました。多分、尺八も袋も特注品だと言われていました。ありがとうございました。

胡蝶名があります

胡蝶銘があります

買取査定額

銀巻の継ぎ

銀巻のジョイントです

◇尺八の買取査定額もしくは評価額ですがまず第一に作者の知名度、次に継ぎ手の材質、ほかには刻印が複数あればより高価買取&できます。なお、今回の尺八は銀巻の継ぎ手で状態も良かったので10000円の買取価格になりました。

竹にひび割れはありません

尺八の買取相場ですが上記のように造り、作家、、部分的な材質等などでかなり差があります。ご自宅に尺八や和楽器が御座いましたら一度拝見させてください。もちろん状態や時代、作者、作品でもお値段は変わりますのでご了承ください。

下記に代表的な作家や工房について書きましたので参考にされてください…。

1. 田中千禾夫 (1889-1963)

田中千禾夫は、都山流尺八の創始者である都山流山本邦山に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の製作者としても活躍し、多くの名器を生み出しました。田中千禾夫が製作した尺八は、「田中尺八」と呼ばれ、その力強い音色と豊かな響きで知られています。

代表的な作品:

  • 真山
  • 天山
  • 龍山

2. 山口五郎 (1908-1988)

山口五郎は、田中千禾夫に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の製作者としても活躍し、田中千禾夫とは異なる独特な音色を持つ尺八を製作しました。山口五郎が製作した尺八は、「山口尺八」と呼ばれ、その柔らかい音色と繊細な響きで知られています。

代表的な作品:

  • 玄山
  • 白山
  • 青龍

3. 三浦竹軒 (1910-1980)

三浦竹軒は、田中千禾夫に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の製作者としても活躍し、演奏性と音色を両立させた尺八を製作しました。三浦竹軒が製作した尺八は、「三浦尺八」と呼ばれ、その扱いやすさと美しい音色で知られています。

代表的な作品:

  • 松風
  • 春雨
  • 落葉

4. 本條秀慈郎 (1919-1999)

本條秀慈郎は、山口五郎に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の製作者としても活躍し、現代的な演奏技法に対応した尺八を製作しました。本條秀慈郎が製作した尺八は、「本條尺八」と呼ばれ、その力強い音色と広い音域で知られています。

代表的な作品:

  • 光風
  • 雷鳴
  • 怒涛

代表的な工房

1. 琴古堂

琴古堂は、都山流尺八の製作者として最も有名な工房の一つです。初代である山田松風は、都山流山本邦山の弟子であり、田中千禾夫と共に尺八製作に携わりました。琴古堂が製作する尺八は、「琴古堂尺八」と呼ばれ、その伝統的な音色と安定した品質で知られています。

代表的な作品:

  • 一閑張
  • 黒竹
  • 紫竹

2. 山口工房

山口工房は、山口五郎が設立した尺八工房です。山口五郎は、自身の演奏経験を生かした尺八製作を行い、独特な音色を持つ尺八を多く生み出しました。山口工房が製作する尺八は、「山口尺八」と呼ばれ、その柔らかい音色と繊細な響きで知られています。

代表的な作品:

  • 枯山水
  • 月影
  • 雪月花

3. 三浦竹軒工房

三浦竹軒工房は、三浦竹軒が設立した尺八工房です。三浦竹軒は、演奏性と音色を両立させた尺八製作を行い、多くの愛好者を得ています。三浦竹軒工房が製作する尺八は、「三浦尺八」と呼ばれ、その扱いやすさと美しい音色で知られています。

代表的な作品:

  • 清流
  • 山桜
  • 秋月

4. 本條尺八工房

本條尺八工房は、本條秀慈郎が設立した尺八工房です。本條秀慈郎は、現代的な演奏技法に対応した尺八製作を行い、多くの演奏家から支持を得ています。本條尺八工房が製作する尺八は、「本條尺八」と呼ばれ、その力強い音色と透明感のある音色は絶品です。

 

■過去の作品買取例
海童道祖 約100cm 700,000円
三浦琴童金字 五孔    600,000円
永廣真山 三印 (眞山)金巻中継 550,000円
荒木古童作 3印 450,000円 他多数

都山流「胡蝶」銘の尺八とは?

 

竹の節が美しです

竹の節も美しい尺八です

◇今回の製作者は確定できませんでしたが胡蝶銘の尺八は、複数の製作者によって製作されています。最も有名なのは、以下の2人です。

  • 田中千禾夫 (1889-1963): 都山流尺八の創始者である都山流山本邦山に師事した尺八演奏家・作曲家。田中千禾夫が製作した胡蝶銘の尺八は、「田中胡蝶」と呼ばれ、その力強い音色と美しい響きで知られています。
  • 山口五郎 (1908-1988): 田中千禾夫に師事した尺八演奏家・作曲家。山口五郎が製作した胡蝶銘の尺八は、「山口胡蝶」と呼ばれ、その柔らかい音色と繊細な響きで知られています。

特徴

胡蝶銘の尺八は、以下の特徴を持つことが多いです。

  • 音色: 力強く美しい
  • 響き: 豊か
  • 材質: 真竹
  • 長さ: 一尺八寸管 (約54cm)
  • 穴: 表4つ、裏1つ
  • 歌口: 琴古流の月型

代表的な作品

  • 田中千禾夫作: 胡蝶、胡蝶龍
  • 山口五郎作: 胡蝶、胡蝶錦

その他

胡蝶銘の尺八は、音色や響きが非常に優れているため、多くの尺八演奏家から愛好されています。もし、胡蝶銘の尺八を購入したい場合は、自分の演奏スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。

★都山流尺八の著名演奏家とその代表作品5選

1. 田中千禾夫 (1889-1963)

  • 代表作品:
    • 虚空 (1931年): 静寂と虚無を表現した名曲。尺八本来の音色を活かしたシンプルな構成が特徴。
    • 深草 (1933年): 都山流の代表曲の一つ。哀愁漂うメロディーと力強い演奏が印象的。
    • 月夜 (1935年): 月夜の情景を音で表現した美しい作品。

田中千禾夫は、都山流尺八の創始者である都山流山本邦山に師事し、その後の尺八音楽の発展に大きく貢献した人物です。彼は作曲家としても多くの作品を残しており、そのどれもが高度な技巧と深い情感を備えています。

2. 山口五郎 (1908-1988)

  • 代表作品:
    • 竹の径 (1940年): 竹林を歩くような軽快なリズムが特徴的な作品。
    • 雲海 (1950年): 雄大な雲海をイメージした壮大な曲。
    • 落葉 (1960年): 落ち葉が舞う様子を音で表現した繊細な作品。

山口五郎は、田中千禾夫に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の新しい演奏技法を開発し、現代的な尺八音楽の確立に貢献しました。彼の作品は、伝統的な尺八音楽の要素と現代的な音楽表現を融合させた独特なスタイルが特徴です。

3. 三浦竹軒 (1910-1980)

  • 代表作品:
    • 春 (1942年): 春の訪れを喜びを表現した明るく軽快な曲。
    • 夏 (1943年): 夏の暑さや活気を感じさせる力強い作品。
    • 秋 (1944年): 秋の寂しさや静けさを表現した美しい作品。

三浦竹軒は、田中千禾夫に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の独奏曲だけでなく、尺八と他の楽器との合奏曲も多く作曲しました。彼の作品は、メロディーが美しく、演奏しやすいのが特徴です。

4. 本條秀慈郎 (1919-1999)

  • 代表作品:
    • 雪 (1951年): 雪景色を音で表現した静謐な作品。
    • 雨 (1952年): 雨音や水の流れを表現した繊細な作品。
    • 風 (1953年): 風の動きや音色を表現した力強い作品。

本條秀慈郎は、山口五郎に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼は尺八の新しい表現技法を開発し、現代的な尺八音楽の発展に貢献しました。彼の作品は、音響効果や即興演奏を取り入れた独創的なスタイルが特徴です。

5. 川田禮子 (1935-)

  • 代表作品:
    • 祈り (1970年): 平和への祈りを込めた力強い作品。
    • 希望 (1971年): 明るい未来への希望を表現した作品。
    • 愛 (1972年): 愛の喜びを表現した美しい作品。

川田禮子は、都山流尺八の第一人者である川田澄江に師事した尺八演奏家・作曲家です。彼女は尺八の可能性を広げ、現代音楽との融合にも積極的に取り組んでいます

口にはべっ甲を使用

吹き口はべっ甲に銀の縁があります

◎関連、参考サイト

胡蝶の象嵌があります

胡蝶の象嵌あります

袋は絹製

参考サイト

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581