陶磁器(李朝)の買取/福岡市早良区で李朝や中国の古い陶磁器や花瓶、壺など買取り致しました。この花瓶は李朝の白磁花瓶で鉄釉がかかっている貴重な古陶磁器です。どことなく粉引の要素もある白磁ですね

陶器画像

15世紀から16世紀にかけての時期には、日本で三島と呼ばれる粉青沙器が全盛し、それがやがて消滅していった時期、同時に白磁が完成し、白磁青花が現われた時期として捉えられます。17世紀という時期は、堅手と呼ばれるやや粗質の白磁と、それをベースにした鉄砂が全盛を見た時期。18世紀から 19世紀にかけては、広州の金沙里や分院里という所に官窯が定着し、大きな規模で安定した生産が行われた時期として捉えられるでしょう。朝鮮陶磁のひとつの大きな特徴として、五彩(日本でいう色絵)がない、という点が挙げられます。節用を重んじた朝鮮王朝が敢えて用いなかったから、もしくは上絵具の原料が手に入らなかったからなど、その理由は諸説唱えられています。しかしその代わりに高麗青磁には彫りのみならず象嵌による文様表現が生まれ、それが粉青沙器の印花・刷毛目・粉引きなど多岐にわたる技法へと繋がっていきます。

李朝画像

また白磁に施される文様表現も、青花だけでなく辰砂や鉄絵などの技法が磨かれていきました。成形における歪みや白土装飾の粗い刷毛目、文様描写のはみ出しなどは一切気にしない大らかな作りには深い味わいがあり、見ていてほっとするような素朴な優しさが感じられます。鉄絵は鉄分を多く含む顔料で描く技法です。銹絵(さびえ)や鉄砂(てっしゃ)と同じだが、鉄砂の場合は釉薬を意味することもある。鉄絵は透明釉の下に描かれる釉下彩の一種である。酸化鉄による呈色のため、黒褐色の絵文様となります。鉄を釉下彩として用いた早い例は、宋時代の磁州窯の製品があげられます。中国ではこれらを、釉下黒彩や白地黒花と表現している。鉄絵の陶磁器は、14世紀ごろの安南(ベトナム)や宋胡録(すんころく)(タイ)にも多く見られます。朝鮮では、15世紀から16世紀にかけて、化粧土の上から鉄絵具で描いた粉青沙器(ふんせいさき)鉄絵があり、また16世紀から17世紀にかけての白磁鉄絵があります。日本の茶人は前者を絵粉引(えこひき)(または絵刷毛目)、後者を鉄砂と呼んでいます。

粉青沙器…

粉青沙器は、朝鮮半島の李氏朝鮮時代前期(15世紀)を中心に作られた磁器の一種です。鉄分の多い陶土に白化粧を施し、透明釉をかけて焼成されます。「粉青沙器」という名称は、1930年代に美術史家の高裕燮によって提唱されました。「粉粧灰青沙器」の略称で、粉のように白化粧を施し、灰青色に発色した磁器という意味です。それまでは単に「磁器」と呼ばれていました。

歴史

粉青沙器は、高麗青磁の後継として14世紀後半に登場しました。高麗青磁は、青磁特有の美しい青緑色を特徴としていますが、粉青沙器は白化粧を施すことで、より明るく柔らかい色合いを出すことに成功しました。粉青沙器は、朝鮮王朝初期の王室や貴族に愛用されました。特に、世宗大王は粉青沙器を愛し、多くの粉青沙器が製作されました。しかし、16世紀後半になると、朝鮮王朝は白磁の生産に力を入れるようになり、粉青沙器の生産は次第に減少しました。

特徴

粉青沙器は、以下のような特徴があります。

  • 鉄分の多い陶土に白化粧を施し、透明釉をかけて焼成する。
  • 白化粧は、粉のように細かく、薄く施される。
  • 釉薬は透明で、青みがかった白色から淡い青緑色に発色する。
  • 高麗青磁に比べて、より明るく柔らかい色合い。
  • 豪快な筆使いや力強い造形が特徴。
  • 象嵌、刷毛目、鉄絵など、様々な技法が用いられる。

代表的な作品

  • 粉青沙器象嵌雲龍文壺(国宝第1160号)
  • 粉青沙器三島梅花文碗(重要文化財第126号)
  • 粉青沙器刷毛目梅竹文壺(東京国立博物館蔵)

宋胡録…

宋胡録(すんころく)は、中国南宋時代の磁器の一種です。12世紀後半から13世紀前半にかけて生産されました。「宋胡録」という名称は、江戸時代の茶人である古田織部が名付けました。「宋代に作られた胡録(水滴)」という意味です。胡録は、水を注ぐための器で、中国では古くから使われていました。

歴史

宋胡録は、中国南宋時代の福建省建窯で生産されました。建窯は、黒釉磁器で有名な窯ですが、宋胡録は白磁です。宋胡録は、中国国内だけでなく、朝鮮半島や日本にも輸出されました。日本では、茶道具として珍重されました。

特徴

宋胡録は、以下のような特徴があります。

  • 白磁に透明釉をかけて焼成する。
  • 釉薬は厚く、青みを帯びた白色に発色する。
  • 胎土は粗く、鉄分を多く含んでいる。
  • 高台は低く、口縁は外反している。
  • 表面には、刷毛目や櫛目などの技法が用いられることが多い。

代表的な作品

  • 国宝曜変天目茶碗(東京国立博物館蔵)
  • 重文粉引茶碗銘無一物(静嘉堂文庫美術館蔵)
  • 重文粉引茶碗銘三日月(出光美術館蔵)

骨董品買取の福岡玄燈舎では陶磁器(白磁)買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

 

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像勲章中国陶磁甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581