有田焼(白磁)買取/福岡・骨董品…福岡市博多区にて有田焼や伊万里焼の花瓶、皿、壺など陶磁器を買取り致しました。煌びやかで豪華な絵付けの有田焼がある中、白磁のシンプルなものも多くこの香炉もその一つです。白磁を代表する作家さんは多々おられますがやはり人間国宝の「井上萬二」さんではないでしょうか?井上萬二さんは昭和4年有田町生まれ。同20年ごろ14代酒井田柿右衛門、奥川忠右衛門らに師事、白磁制作の技法を習得します。同33年から県立有田窯業試験場に勤務しながら磁器の成形、釉薬(ゆうやく)の研究を重ね、伝統的な白磁制作技法を極めました。「現代の名工」労働大臣表彰、日本伝統工芸展で文部大臣賞などを受賞。平成7年には重要無形文化財「白磁」保持者に認定されました。現在、日本工芸会参与、有田陶芸協会長。
井上萬二の有名な作品をいくつかご紹介します。
「白磁丸形壺」は井上萬二の代表作ともいえるこの作品で、その名の通り白磁の美しさを際立たせた丸形で作られています。
カーブの頂点や口部の開き、高さなど、井上さんがこだわりぬいた逸品です。
「白磁渦文花瓶」は、白磁の特徴である艶のないマットな質感の作品です。
この作品は下に行くほど形が広がっており、表面には「波」のような線が入っています。
井上さんが徳島県の鳴門(なると)を訪れた際に見た渦潮から着想を得て作られました。
「白磁黄緑釉公孫樹文耳付花瓶」は、ろくろを仕上げた後に花瓶の両端に耳を付けた作品で、2010年に作られました。
花瓶の下半分を黄緑色を塗り、その上に緑色の扇のような彫りを入れています。
「白磁瓜形壺」はろくろを仕上げた後、柔らかいうちに指で薄く線を入れた作品で、2010年に作られました。
井上さんは丸い壺に線を入れることで、瓜の形に見えるようにしました。
骨董品買取の福岡玄燈舎では有田焼を買取ります。
◎その他の買取品…レトロな置物(人形)買取/福岡・骨董品…福岡市南区でレトロな人形や置物、茶道具、掛軸、有田焼を買取りいたしました。昭和40年代の陶器製の猫や木製彫刻の動物たち、他にも銅製の犬や猫、西洋アンティークのリヤドロ人形など多彩な置物です。
とくに瀬戸焼の猫は有名で当時はどこの家にもあったような気がしますね。薄い作りなので少しぶつけただけでも割れますので状態の良いものはあまり残っていないようですね。今回の猫は完品でした。昭和レトロの雑貨、昭和レトロのインテリア、昭和レトロの部屋が現在、ブームになっています。情報量が多くスピードが早い現代。昭和レトロは、ほっとして気分が安らぎます。ノスタルジックな置物もいいですね。昭和レトロは、平成生まれの若い人にも人気があります。昭和レトロのファッション、昭和レトロのインテリアなどが若い世代には新しく感じられるようです。ちなみにこのペアの猫の置物は現在でも作られていると聞きます。
ありがとうございました。
骨董品買取の玄燈舎ではレトロな昭和の置物を買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。