薩摩焼買取りました!

薩摩焼の買取/福岡県春日市より薩摩焼などの陶磁器や茶道具、掛軸を多数買取させて頂きました。特に京薩摩や本薩摩などが多く里帰り品もあり高価買取させて頂きました。ありがとうございます。薩摩焼は、もとは薩摩藩(現在の鹿児島県) で焼かれた陶磁器の総称ですが明治・大正期を中心に京都において制作された薩摩金襴手様式の陶器を「京薩摩」という。 端正な象牙色の素地に施された精緻な金彩色絵と、京都ならではともいえる洗練された意匠が特徴的で、主に欧米への輸出用に制作された焼物です。その中でも京都の三条粟田口の窯元が有名で、その土地で焼かれた物を京薩摩と呼ぶようになりました。

薩摩焼買取・福岡
京の職人が作り出す京薩摩は、その艶やかさと綿密さが評判となり、多くの京薩摩が海を渡ります。こうした欧州市場への輸出目的で生産され始めた京薩摩は海外で絶賛でしたが、7代目錦光山宗兵衛(1868~1927)は,パリ万国博覧会(1900)で見たアール・ヌーヴォーなどからヒントを得て,国内外の博覧会に積極的に出品し,高い評価を得ました。しかしながら欧州での大戦事情や、日本の急速な工業化の推進によって昭和の頃になると日本でも戦端が切られ、かつて盛況だった栗田口の窯も可動する事はなくなり、途絶えました。

薩摩焼大皿の買取

さて里帰り薩摩のお話ですが明治維新の前年、日本が初めて公式に参加したパリ万博(1867年)で、薩摩藩が出品した華麗な「薩摩錦手」が人気を博します。薩摩藩の手で国際デビューを果たした薩摩焼は、海外では「SATSUMA」と称され、明治維新を経て、万博などを通じて販路を拡げ、やがて「大輸出時代」が創出されていきました。明治時代に入ると、いち早く国際的な評価を受けていた薩摩焼は、外貨獲得のための重要産品に位置づけられます。その結果、国内の多くの産地が生産に参入、京薩摩や横浜薩摩といった「SATSUMA STYLE」の製品が隆盛しました。鹿児島では明治8年(1875)創業の十二代沈壽官により端緒が開かれ、東郷壽勝、隈元金六、慶田政太郎らが万博出品などを通じて海外輸出に参入しました。この時代の輸出品薩摩焼を里帰り薩摩と呼ぶことが多いようです。

■京都の三条粟田口の窯元について…

京都市東山区三条粟田口にある窯元、京薩摩は、江戸時代後期から続く歴史ある窯元です。初代沈壽官は、薩摩藩から京都に招かれ、三条粟田口に窯を築きました。京薩摩は、薩摩焼の伝統的な技法を受け継ぎながら、独自の技術やデザインを取り入れ、京都らしい繊細で優美な作品を生み出してきました。

■京薩摩の歴史
初代沈壽官(1792-1858年)は、薩摩藩御用窯の12代沈壽官の弟であり、1832年に京都に招かれ、三条粟田口に窯を築きました。初代沈壽官は、薩摩焼の技術と京都の文化を融合させた作品で高い評価を得ました。

2代沈壽官(1828-1889年)は、初代沈壽官の長男で、父同様に優れた技術と才能を持つ陶芸家でした。2代沈壽官は、明治維新後の混乱期に家督を継ぎ、京薩摩の近代化に尽力しました。

3代沈壽官(1860-1935年)は、2代沈壽官の長男で、伝統的な技法を守りつつ、新しい釉薬や色絵を用いた作品も多く制作しました。3代沈壽官は、国内外で数々の展覧会を開催し、高い評価を得ました。

4代沈壽官(1892-1974年)は、3代沈壽官の長男で、戦後の京薩摩復興に尽力した人物として知られています。4代沈壽官は、伝統的な技法を守りつつ、現代的なデザインを取り入れた作品も多く制作しました。

5代沈壽官(1925-2012年)は、4代沈壽官の長男で、京薩摩を現代の陶芸界に確立した人物として知られています。5代沈壽官は、国内外で数多くの展覧会を開催し、重要無形文化財保持者に認定されました。

6代沈壽官(1957年- )は、5代沈壽官の長男で、現在も京薩摩を継承し、伝統と革新を融合させた作品を制作しています。6代沈壽官は、国内外で数多くの展覧会を開催し、高い評価を得ています。

■京薩摩の代表作品
京薩摩の代表的な作品としては、以下のようなものがあります。

金襴手:金箔や金粉を用いた豪華な作品で、皇室や貴族など上流階級に人気がありました。
色絵:赤、緑、黄などの色絵を用いた華麗な作品で、京薩摩の特徴の一つです。
粉引:白化粧土を施した素朴な作品で、温かみのある風合いが特徴です。
刷毛目:刷毛目と呼ばれる技法を用いて模様を描いた作品で、自由な表現が特徴です。
飛び鉋:飛び鉋と呼ばれる技法を用いて模様を描いた作品で、力強い表現が特徴です。
京薩摩の特徴
■京薩摩の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

繊細な絵付け:京都の伝統的な絵画技法を用いた繊細な絵付けが特徴です。
華麗な色彩:赤、緑、黄などの色絵を用いた華麗な色彩が特徴です。
金襴手:金箔や金粉を用いた豪華な作品が京薩摩の代表的な作品の一つです。
多彩な技法:刷毛目、飛び鉋、粉引など、様々な技法を用いた作品が制作されています。
■京薩摩の現在
京薩摩は、現在も伝統的な技法を守りつつ、現代的なデザインを取り入れた作品を制作しています。国内外で数多くの展覧会を開催し、高い評価を得ています。

骨董品買取の福岡玄燈舎では薩摩焼を買取ります。お見積りや査定だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像勲章中国陶磁甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581