高木聖鶴の書 買取ました!

書(色紙)買取りました/福岡県・書道具|
福岡市東区にて高木聖鶴先生の書を買取致しました。掛軸や色紙、額など数点買取り致しました。

書家の色紙画像

高木聖鶴先生は大正12(1923)年総社市に生まれ、終戦後、「仕事以外に生涯を通じて学べるものを」と書を選び、書家の内田鶴雲に師事。日本や中国の古筆(こひつ)を研究し、特に仮名書の頂点といえる平安期の古筆を徹底的に臨書研鑽し、優美さと鋭さを兼ね備えた独自の書風を打ち立てました。昭和25(1950)年日展に初入選して以後、同展や朝陽書道会展等に作品を発表。平成29(2017)年93歳で没するまで70年以上の長きにわたり、自身の書作に励むとともに朝陽書道会会長、日展顧問、日本書芸院最高顧問等の要職を歴任。平成18(2006)年に文化功労者に選出、平成25(2013)年には岡山県内在住者として初の文化勲章を受章するなど、日本の書壇の発展に多大な功績を残しました。なお「古今和歌集」をはじめとする古典研究につとめ、仮名のみならず、日本・中国の漢字書も学んだ方です。上代の仮名に倣った小さな仮名の作品も数多く揮毫したが、近代的な展覧会での展示に適した大字の仮名の作品も残しているようです。平安朝の仮名を習得した上で現代の感覚を加味して表現した仮名に漢字を融合させ、独自の書風を打ち出しました。その書は気品があると高い評価を受け続け、仮名書の第一人者として業界を牽引します。
今回の作品は遺作で日々是好日や古今和歌集の一部、万葉集の文章を写したものです。
尚、そのほか受賞歴は次のとおりである。
91年、第23回日展で「古今和歌集抄」が内閣総理大臣賞を受賞
94年、紺綬褒章
95年、第26回日展(94年)に出品した「春」により、第51回日本芸術院賞を受賞
98年、勲四等旭日小綬章
06年、文化功労者
13年、文化勲章受章
17年、従三位追贈
出 典:『日本美術年鑑』平成30年版(434頁)
骨董品買取の福岡玄燈舎では書道具や書家作品買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

 

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像勲章中国陶磁甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581