茶釜(茶道具)の買取/福岡・骨董品…福岡市早良区で鉄瓶、茶釜、風炉、茶掛けや書道具など買取り致しました。この茶釜は人間国宝の高橋敬典さんの筒糸目釜です。とても綺麗な状態で未使用生品と同じレベルでしたので高価買取ができました。ありがとうございました。
茶釜の画像

高橋敬典さんは昭和26年に日展で初入選して以降、7回入選。斬新な造形と、地肌、地紋にも工夫を凝らした気品ある作品が評価されて数々の賞を受賞し、昭和36年に昭和天皇、昭和54年には皇太子殿下へ献上の釜を謹作します。平成4年には勲四等瑞宝章を受章し平成8年には山形県内在住者として初めて重要無形文化財・人間国宝(茶の湯釜)に認定された方です。山形鋳物の知名度がほとんどなかった昭和30年代から東京都内などで展示会を開催し、優れた作品制作と合わせて山形鋳物の文化を全国に知らしめた方でもあります。全体に調和のとれた優美でやわらかな作風を確立し、文様には様々なへらを使い分け、硬い鉄でやわらかい作品づくりを追求 し優れたへら押し技術によって独自の文様を生み出しました。高橋敬典さんの作品としては他には阿波踊りの鋳造品やオブジェ、額やフウロなどの茶道具も過去に買取した覚えがあります。
1920年 山形市生まれ
1938年 家業の鋳造業を継ぐ
1950年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者・長野垤志に師事
1951年 日展初入選 以来七回入選
1961年 昭和天皇山形県行幸の際、献上の釜謹作
1963年 日本伝統工芸展・工芸会会長賞受賞
1971年 日本伝統工芸展・出品作品文化庁買上
1972年 日本伝統工芸新作展・日本工芸会賞受賞
1976年 日本伝統工芸展・NHK会長賞受賞
1978年 日本伝統工芸展・審鑑査委員十回歴任
1992年 勲四等端宝章受章
1996年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者に認定
2009年 逝去
骨董品買取の福岡玄燈舎では茶釜や茶道具買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-19-25-2F

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、ご来店前にご連絡ください。
★古物商許可証 第909990038581