福岡県北九州市のおもちゃコレクターのお家よりキャラクターの人形やソフビを買取致しました。このミニチュアは「キューピー」人形の小さなフィギュアです。昭和20年代の物だそうで材質は樹脂ですが縞模様のあるとても珍しいキューピー人形です。

 

キューピー人形

キューピー (Kewpie) とは、1909年に米国のイラストレーター、ローズ・オニール(Rose O’Neill、1874年6月25日 – 1944年4月6日)がキューピッドをモチーフとしたイラストで発表したキャラクターです。1913年3月4日、登録第43680号意匠特許として、アメリカ合衆国連邦特許商標庁に登録されたことで、今日親しまれているキューピー人形が誕生しました。1914年よりアクションキューピー人形が続々作られるようになりました。可愛いしぐさ、ほのぼのとした動作、心を和ませる絵物語風の人形です。これらのキューピー人形の登場で、キューピーの人気はさらに沸き上がり、アメリカでは“キューピー狂時代”と呼ばれるほどの大キャラクターブームが起こりました。その人気にあやかり、また安心で安全なイメージがあったために、キューピーは食品広告に多く使われました。キューピーは元々はローマ神話に出てくる恋愛の神キューピッドcupidをかわいらしくおどけた表情につくったマスコット人形です。頭のとがった裸体の童形で、背中に小さな羽がはえておりセルロイド、ゴム、プラスチック、陶製などがあり、大きさも種類が多い人形です。1912年以降欧米で人形が製造され初期の人形は陶製やセルロイド製が主で、やがて日本にも輸入され、国産品も盛んに出回るようになります。大正期から昭和10年(1935)ごろにかけてセルロイド玩具産業は全盛期を迎え、キューピー人形はその花形となりました。意匠もさまざまで大小数十種が生産され、逆に欧米へ輸出されますが第二次世界大戦後は可燃性を避け、プラスチック製となりました。ありがとうございました。骨董品買取の福岡玄燈舎ではおもちゃを買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお問い合わせください。福岡県内は無料出張査定致します。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-19-25-2F

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】14:00~18:00

★古物商許可証 第909990038581