先日は西條一斎さんの作品を買取を致しました。福岡市中央区でこの方の蒔絵の入った棗や炉縁など茶道具一式を買取いたしました。蒔絵の豪華な炉縁や棗がありましたので高価買取致しました。
茶道具の買取福岡

そしてこの棗は吹寄せ蒔絵の大棗。西條一斎の作品です。
乾漆の技法で製作されています。しっかり塗られていて重厚感あります。

棗の買取

茶道具の買取

こちらの棗はは堀内宗心宗匠自筆による、大変味わい深い松葉が描かれた黒中棗です。
よく研がれた潤いのある光沢の黒棗の蓋甲右手前に松葉が朱漆で描かれています。
お花押の漆の溜まりと、かすれた感じは、茶味に溢れているように思います。
蓋裏のお花押も大変美しくて、松葉の画とともに、しばらく眺めてしまうような素晴らしい棗です。
使用感もなく、大変綺麗な状態です。
書付には「黒中棗 松葉画自筆 宗心」とあります。
とても味わい深い棗と思います。

西條一斎の買取最後に茶道具に使う香合です。秋草と虫 はまぐり香合 蒔絵師 丸形 西條一斎 蒔絵 螺鈿 共箱 漆芸 茶道具 香道具 合子 茶会 秋の室礼 茶事 日本の美 うるし塗です。時代なりの汚れなどございますが
状態も良い秋草と虫がデザインされた漆の香合です。

香合の買取
父は蒔絵師奥津洋方。父に師事し、1955年頃から蒔絵師として棗、炉縁などの茶道具を制作しています。目立つダメージもなく大変美品。共箱も付いていましたの高価買取できました。ありがとうございました

西條 一斉(1937〜)は
蒔絵師で大阪生まれの蒔絵師です。
蒔絵師奥津洋方を父に持ち、17歳の頃より父について技法を学び、昭和30年頃から蒔絵師として棗、炉縁などの茶道具を制作します。その作品は流派を問わず茶道家に愛好されています。
更なる技術の向上や新しい感覚を養うため、美術工芸展に積極的に参加出品するなどし、大阪府知事特別賞など数々の賞を受賞しました。
 また、平成元年から長女・泉静香を後継者として、伝統技術の継承に力を注いでいます。その長女は17歳の頃より父について技法を学び、昭和30年頃から蒔絵師として棗、炉縁などの茶道具を制作します。
そして大阪府知事特別賞など数々の賞を受賞しました。

骨董品の買取は福岡の玄燈舎は炉縁や棗など茶道具を買取いたします。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。福岡市内県内は無料出張査定いたします。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-19-25-2F

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581