福岡市中央区で茶道具の風炉を買取いたしました。銀製の風炉や釜、鉄製の風炉など数点あり買取させて頂きました。六代 大西浄元の風炉もあり高価買取させていただきました。ありがとうございました。この作家は江戸時代中期の京都三条釜座(かまんざ)の釜師で、大西家の六代目です。大西浄元は、四代目浄頓の子で、姓は細野、幼名は清吉、名は重義、通称は清右衛門、浄元と号します。大西浄元は、のちに九代が浄元を名乗るため区別して「古浄元」(こじょうげん)と呼ばれます。
作風は大西家でも「侘茶」に適った作風が見られるものが多いです。 やや細かい打ち肌や焼抜きの技法など独自の地肌をもった釜を作るようになり、形も「阿弥陀堂」、「鶴首」、「尻張」などの曲線も美しく全体的に品のある作風を完成させてます。
風炉買取/福岡
代表作として
『表千家七代/如心斎天然宗左(1705-1751)』の「御好物」に
・責紐釜 [如心斎御好]
・鶴首釜 [如心斎御好]
・雷声釜 [如心斎御好]
があります。
『茶道筌蹄』に「浄元 浄清の子也、浄頓(浄元の子)、浄入(浄頓の子)、浄元(浄入の子)、これより道翁死後千家へ出入となる、浄玄(浄元の子)、清右エ門(浄玄の子)早世す故に弟子與兵佐兵衛家をつぐ、後浄元と云ふ、其子清右エ門大西にかへる、弟佐兵衛奥平と云ふ、清は大西、入は廣瀬、初の元井上、後の元細野、佐兵衛より大西」とあります。

風炉、茶道具の買取

なお大西家は、室町時代後期から400年以上続く京釜師の家で下はその歴史です。
・初代 大西浄林 天正十八年(1590年) ― 寛文三年(1663年)
・二代 大西浄清 文禄三年(1594年) ― 天和二年(1682年)
大西浄久 生年不詳 ― 貞享四年(1686年)
・三代 大西浄玄 寛永七年(1630年) ― 貞亨元年(1684年)
大西定林  生年不詳 ― 享保十二年(1727年)
・四代 大西浄頓 天保二年(1645年) ― 元禄十三年(1700年)
・五代 大西浄入 天保四年(1647年) ― 正徳六年(1716年)
・六代 大西浄元 元禄二年(1689年) ― 宝暦十二年(1762年)
・七代 大西浄玄 享保五年(1720年) ― 天明三年(1783年)
・八代 大西浄本 延享四年(1747年) ― 天明五年(1785年)
・九代 大西浄元 寛延二年(1749年) ― 文化八年(1811年)
・十代 大西浄雪 安永六年(1777年) ― 嘉永五年(1852年)
奥平了保 生年不詳 ― 嘉永四年(1852年)
・十一代 大西 浄寿 文化五年(1808年) ― 明治八年(1875年)
・十二代 大西浄典 天保十二年(1841年) ― 明治二年(1869年)
・十三代 大西浄長 慶応二年(1866 年) ― 昭和十八年(1943年)
・十五代 大西浄心 大正十三年(1924 年) ― 平成十四年(2002年)
・十六代 大西清衛門  昭和三十六年(1961年) –

骨董品買取の福岡玄燈舎では風炉や茶道具を買取ります。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
福岡市内県内は無料出張査定いたします

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具書道具、絵画、仏像、勲章、中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581