蒔絵の印籠買取りました/福岡市南区

福岡市のアンティーク買取 福岡市の骨董品買取 福岡県の骨董品買取 買取事例

福岡南区で蒔絵の印籠買取りました

蒔絵の印籠買取りました

豪華な金蒔絵印籠です

 

買取品の詳細

今回は福岡市南区のお宅に骨董や古美術品の出張査定でお伺い致しました。買取品には薩摩焼、伊万里焼や中国絵画、掛軸、などありました。いろいろな骨董品がありましたが今回紹介する買取品は輪島塗の金蒔絵が豪華な印籠です。この印籠は状態は傷や汚れ少なく状態良い提げ物でした。図柄も紅葉や山水が金蒔絵で施され根付にはかわいい子犬があり更にはもう一つ時代物のトンボ玉がついてある非常に気品のある印籠でした。時代は幕末から明治初期にかけての作品のようでした。ありがとうございました。このほか古い煎茶道具書道具もたくさん買取させていただきました。本当にありがとうございました。

山水画がきれいな印籠

 

 

買取査定額

時代のある印籠の買取相場ですが蒔絵や模様、作家名や状態などでかなり差があります。一概には言えませんが金蒔絵で状態がよく外国人向けの派手のものであれば2~5万円、有名蒔絵師のもので3~5万円以上、根付がついたもので3~10万円以上となります。ご自宅に印籠や根付が御座いましたら一度拝見させてください。もちろん状態や時代、作者、作品でお値段は変わりますのでご了承ください。

犬の根付

とてもかわいい犬の根付

 

★ちなみに下記は著名蒔絵師のお名前です。

〇江戸…
御細工所
幸阿弥家
幸阿弥 忠光
川之邊 一朝
古満家
古満 巨柳
大村 玉山
長谷川 光祗

そのほかにも京都、名古屋にも著名な蒔絵師もおられました。

 

トンボ玉

 

■過去の印籠買取例
総梨子地来迎蒔絵印籠 研出雲蒔絵筒付 400,000円
象牙印籠緒締め饅頭青貝珊瑚鼈甲象嵌花鳥図   300,000円
柴山印籠 饅頭根付蒔絵緒締め象牙300,000円
飯塚桃葉(観松斎)作 英一蝶筆 寒山拾得蒔絵印籠 220,000円 他多数

印籠とは?

高蒔絵の印籠

高蒔絵の印籠です

 

印籠(いんろう)とは、薬などを携帯するための小さな容器のことを指します。はじめは印を入れたことから印籠と称され、主に携帯用の常備薬入れとして実用的な道具でした。

印籠は初め文字通り印判印肉の容器で、室町時代中国より伝わりました。その後宮中で公卿たちが火打ち石入れに使っていましたが、失火を恐れて火打ち石の殿中持ち込みが禁止されてから薬容器に転用されました。室町時代は唐物が珍重され、貴族の邸宅や寺院の書院の棚飾りに使われました。薬籠(薬箱)の代わりとして飾られた印籠が、やがて薬を入れる器の呼称として通用するようになったと推測されます。

紅葉が美しい金蒔絵印籠です

腰から提げる印籠は室町時代末期から桃山時代には用いられていたと思われます。桃山時代は風俗画、漆工芸、染色など工芸技術が進歩した時代でもありました。江戸時代の『萬金産業袋』にはさまざまな印籠について詳しく書かれていて、この頃の印籠は小型の容器を数段重ねたもので、蓋は印籠蓋のはめ込み式のため、薬の変質を防ぐ構造となっていることがわかります。さらに江戸中期頃には実用性もさることながら、装身具としての役割が次第に強くなり愛玩品となっていきます。身分の高い人や富裕な人たちが趣味に応じて、蒔絵などの細工を施した凝ったものが造られるようになりました。。

なお印籠を制作する際には蒔絵師の活躍があります。蒔絵師とは漆塗り職人が仕上げた漆器などに、蒔絵筆という特殊な細筆を使って漆で絵や文様を描き、その漆が乾かないうちに金粉・銀粉などを蒔き定着させ、絵柄・模様を完成させる職人さんです。技法によっては、その上からさらに漆を塗り重ね、時間をかけて乾燥、表面を研ぎ、光沢を出す時も多々あるそうです。蒔絵の種類には平蒔絵(ひらまきえ)・高蒔絵(たかまきえ)・研出蒔絵(とぎだしまきえ)・肉合研出蒔絵(ししあいとぎだしまきえ)など様々な技法があり当時より美術工芸品として印籠や根付の評価が一層高くなり、欧米人に珍重されたため、国外へ多数流出しました。現代でも外国人には大人気でお土産としても買って帰る方が多いですね。

蒔絵の色素材について…

蒔絵には金粉やプラチナ粉などの金属粉を用いる以外にも、赤や朱、紫、茶、青や緑など数多くの色が存在します。また乾漆と呼ばれる、漆を硬化させたものを砕いて粉にした乾漆粉もあり、それも粒度の差によって使い分けられます。螺鈿細工は代表的なものとしては夜光貝や白蝶貝、黒蝶貝、あわびなどの真珠層を薄くはく剥離して貼り付ける方法がありますが、それ以外にも鶏やウズラなどの卵の殻、金属粉の代わりにエメラルドやオパールなどの宝石を砕いた粉を用いることもあるそうです。そのほか金箔を漆の表面に撒く蒔くだけでなく、漆に金粉を沈めてから研ぎだすことで絵を生み出す技法や、漆を重ねることで高さを出し高低差を利用した表現など、数多くの技法を駆使して制作されているそう私たち一般の人には材質の違いなどは見分けられませんが美術館などで拝見する作品などには一つ一つ職人さんの心が入っているのをオーラーで肌に感じます。ありがとうございました。

 

 

◎関連、参考サイト

蒔絵博物館

ギャラリージャパン

江戸蒔絵

■その他の買取品目

 

★骨董品買取の福岡玄燈舎では古美術品の他、アンティークや掛軸、茶道具、書道具、絵画、仏像勲章中国陶磁、甲冑など多彩な骨董品を査定買取しております。お見積りだけでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

★無料出張エリアはコチラです

■骨董品買取の福岡玄燈舎

〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2-6-25A

☎050-3569-2100

【電話受付】9:00~19:00

【店舗営業】不定休の為、お問い合わせください。

★古物商許可証 第909990038581

 

コメントを残す

ページの先頭へ

お電話はココをPUSH! 050-3569-2100